歴史

スポンサーリンク
政治経済・近代学問

なぜ竪穴式住居は廃れたのか?

なぜ日本の竪穴式住居は廃れたのか?をずっと考えていて脳が割れそうでした。調べても見つからなかったのでまとめます。具体的に俗説では以下のものが見つかりました。様々な俗説・日本は湿度が高いので地面は水浸になって合わなかった説・米が財産だったので...
政治経済・近代学問

ディズニーの「ビアンカの大冒険 ゴールデン・イーグルを救え(1990)」は米豪友好プロパガンダ映画

最近ディズニー映画を見ています。私はディズニーの映画を幼少期に見ていませんでした。キングダムハーツというゲームをやって育ちました。とても「もったいないことをしたなぁ」と感じる次第です。本当に素晴らしい作品が多いからです。脚本・作画・演出・・...
政治経済・近代学問

教会とさくらんぼのハイパーコレクション(過剰修正)

ドイツ語のKirche:教会Kirsche:さくらんぼ(チェリー)単語も発音も似ています。語源が同じなのでしょうか?英語ではchurch, cherryで少しだけ似ています。しかし発音は違います。単語が似ていて発音が違う、逆に発音が似ていて...
心理学・精神医学

心理学・精神医学・脳神経学の歴史と方向性

心理学の歴史を知っていますか?過去記事心理学の歴史的変化の図おおむねこのような形になっています。通常は新しい方法論の方が、洗練されているので用いられやすいです。古い方法論は史学として歴史の勉強にはなりますが、臨床現場ではあまり用いられません...
政治経済・近代学問

なぜ明智光秀は本能寺へ「行かなかった」のか?

明智光秀が本能寺の変へ「行かなかった」という文献が発見されました。ドラマなどでは明智光秀が直接に本能寺の変へ向かうシーンが描かれることが多いので意外ですね。明智光秀は本能寺の変へ行ってない古文書は江戸時代前期に、加賀藩(現在の石川県と富山県...
医学

「局所解の罠」と認知バイアス

「専門家の想定内だから安全です」「ワクチンの研究方法は問題ないから安全です」という認知心理学の「局所解の罠」。その定義域だけで成り立つことを、さも全人類共通のように言う詭弁。あと半年、ワクチンの普及と比例して安全論が増えていく過程で流行りま...
政治経済・近代学問

イギリス、アメリカの上から中国への間接的な投資中継役のポジションへ

イギリス、アメリカの上から中国への間接的な投資中継役のポジションへ。中国資本がEUを掌握して来たので西へ離脱。西方向へ地球一周。しかし中国投資は継続。野球で若手を指導していたら、自分が若手に追い抜かれそうになったので、引退して間接的に支援す...
政治経済・近代学問

「麒麟がくる」は本当に撮影終了したのか?

NHK大河ドラマ麒麟がくるがクランクアップしました。おめでとうございます。長谷川博己が「麒麟がくる」クランクアップ、「現世でも、麒麟がくる世を願って」2020年12月28日思えば10年前からの話でした2011年前に「大河ドラマ明智光秀」で決...
政治経済・近代学問

村上隆氏に学ぶ芸術の重層性と新規性

まどマギ(2011年)で有名になったイヌカレー空間なる魔女戦闘世界は、2003年の村上隆と細田守のルイ・ヴィトンのPV「スーパーフラットモノグラム SUPERFLAT MONOGRAM」が元。芸術の重層性村上隆氏いわく日本人の若手の美術家(...
政治経済・近代学問

土岐頼芸は本能寺の変直後まで生きている件

本能寺の変 1582年6月土岐頼芸の死 1582年12月時(土岐)は今 雨が下なる 皐月かな2020年大河ドラマ麒麟がくる だと 土岐頼芸は、お気に入りのタカむしられてメンタルクラッシュして死んだみたいに思われてるけど、まだ隠遁して本能寺後...
スポンサーリンク