政治経済・近代学問 円安はいつ終わるのか? 本来は年度初めのYCC修正で株安円高だったのが、日銀文学による魔修正により気付かれないまま円安が継続。政策金利の引き上げか、米国利下げ、金融危機でもない限りはドル円は円安になり続ける。去年からの米国利上げでデリバティブ市場が焼き付き、Tビル... 2023.09.26 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 日銀がYCC1%撤廃修正したインパクトがバレてない危うさ YCC撤廃、1%の利上げとダイレクトに言わずに「めど」だの「柔軟な緩和」だのと「翻訳できにくそう」な日本語の曖昧表現を使って海外投資家を困惑させる。歴史的なことしてる割に波風立たないようにさせるのが上手い。日銀の日本人らしい独自対応を見る限... 2023.07.30 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 なぜ2022年中国大富豪ジャック・マーは日本にいたのか 欧米中央銀行の利上げからの逃避先だけではく、去年ジャックマーが日本にいたのと連動するように今の日本株にチャイナマネーがガッツリと投資されまくって日経平均は過去最高額。あとでこれをアメリカ様が解消させたいとすると日銀YCC解除or利上げかつチ... 2023.06.30 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 なぜ電動キックボードが自転車より規制が甘いのか? 電動キックボードの日本導入が決まりました。電動キックボード、7月1日から全国ルール統一へ 改正道交法施行 - 産経ニュース ヘルメット努力義務、免許不要、自転車が歩道を通行できる区間は例外的に時速6キロ以下で通行できる自転車でさえ新ルール... 2023.01.20 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 戦争の発生点と2023年の世界 そもそものここ数年の発生点が→イギリスEU離脱(決済機能)2020年~→ドイツ銀ハイイールド債焚き付け→コロナショック(アメリカ不景気の言い訳ガス抜き作り中国代行)→アメリカFRB量的緩和(株儲けお礼)→2022年からアメリカ利上げ→ウクラ... 2023.01.17 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 洒落にならない3度目の逆イールド 三発目 Tokey(tokita kenichi)🌍🩺⚕ (@tokeyneale) July 5, 2022 2022年3月30日2022年6月13日(3分足)2022年7月5日逆イールドは半年~1年以内に株価が大暴落する指標です。リーマ... 2022.07.11 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 あと1年で2回仕込まれる世界金融危機 金融危機の根本原因はアメリカFRBのQTの現実的な理由なのですが、それを世界に公表するとメンツが潰れるので、他の国や現象せいにして国民不満のガス抜きします。チャイナショックコロナショックロシアショックサル痘ショック材料は何でもいいですが、今... 2022.07.05 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 新聞社が自分の会社の株主を告発するのは珍しい マジのジャーナリズム京都新聞HDの違法報酬 同紙記者が元相談役らを刑事告発へ | 毎日新聞払い落とし等の政略的な是非のゴタゴタはあると思いますが、新聞社が自分の会社の株主を告発するのは珍しいので潔い主君押込下剋上割腹ですね…。 2022.07.04 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 すでに日本は買収済み アクティビストに限らず、すでにもう日本は国際金融資本に買収済みです。日本の大企業の有価証券報告書でもウィキペディアでもいいですが検索して大株主をたどっていくと、最初に三菱UFJ,三井住友等の日本のメガバンクに辿り着き、それらは日本マスタート... 2022.07.04 政治経済・近代学問
医療・社会福祉 天然痘の治療薬「テコビリマット」SIGAテクノロジーズの正体 本当に承認がガバガバになりましたね…サル痘感染者に未承認治療薬の投与可能に 厚労省が国内対策 | 毎日新聞 国内で患者が確認された場合、天然痘の治療薬「テコビリマット」が投与できる仕組みSIGAテクノロジーズは、米国の医薬品会社。主要製品は... 2022.07.04 医療・社会福祉