心理学・精神医学 感謝を要求する人間は最低である~ダークトライアドとは?~ 「恩着せがましいことをして、感謝を要求する人間は人として最低である」とよく言われます。そもそも感謝とは自然と出るもので、相手に要求するものではないからです。無礼にもお礼を受けてしない人もいますが、そういう人は次から見捨てられるだけです。しか... 2020.09.08 心理学・精神医学
心理学・精神医学 境界性パーソナリティ障害・解離性障害の行動操作の典型パターン対処法 家庭や学校や職場で、言ってないことを言ったことに、やってないことをやったことにされることがあります。どこからか勝手なウソの噂が流され、どこからかそれが正当化されていることはありませんか?そのような場合、だいたい集団の中のパーソナリティ障害者... 2020.09.05 心理学・精神医学
心理学・精神医学 なぜ何度もプレゼントし続ける人は危険なのか?~自己承認と見栄のチキンレース~ 他人に贈り物やプレゼントをしすぎてお金がなくなって困窮してしまう・・そんなことってありますよね。私の亡くなった家族も全員そうでした。シャディ・サラダ館に預貯金全額をぶっ込んで友人親戚にプレゼント贈りまくって、家族の生活費や本人の葬儀代がなく... 2020.09.05 心理学・精神医学
心理学・精神医学 なぜ「その程度のこと知っていましたよ」が精神病的で危険なのか? 「その程度のこと知っていましたよ」というセリフをよく言う人っていますよね。実はこの言葉を言う人は危険です。え?威張ってるから元気なんじゃないの?と思うかもしれません。しかし精神病の前段階、神経症において「その程度のこと知っていましたよ」が典... 2020.09.04 心理学・精神医学
心理学・精神医学 「他人にも同じ苦しみを与えてやろう」タタリ神が出たらどうするか? 非合理的で理不尽な出来事を受けるほど、合理的な方向へ人は突き動かされます。しかし理性での客観的な洞察内省が出来ない人は、自分がやられて嫌だったこと(理不尽な体験)と同じことを外界に再現しようとします。「他人も同じ目に合わせてやろう」と操作し... 2020.08.31 心理学・精神医学
心理学・精神医学 被害者のフリをする「心理的操作」で崩壊する人間関係 家庭や学校や職場で人間関係を崩壊させていく人がいます。言っていないのに言った。聞いていないのに聞いた。そんなことありませんか?なぜか見覚えのないことで謝罪させられる・・多くの場合、人間関係の中で平気で「ウソ」をついている人がいます。その性格... 2020.08.27 心理学・精神医学
心理学・精神医学 なぜ関係ない結論が出てしまうのか?~局所解の罠~ 議論の結論がトンデモなく意味不明で関係のない話になってしまうことってありますよね。意外と頭がいい人にも多い「局所解の罠」について紹介します。局所解の罠とは?局所解の罠とは認知心理学者の下條信輔氏が著書の中で使っていた言葉です。日本人は局所解... 2020.08.25 心理学・精神医学政治経済・近代学問
心理学・精神医学 なぜ約束を守らないのか?~発達障害者や人格障害者と「約束」の違い~ 「約束したのに裏切られた」という話をよく聞きます。よくよく聞くと約束には様々なタイプがあります。約束を破る→自覚のない=発達障害 他人のせいにする=人格障害同じ待ち合わせの「約束」をしてもADHD/アスペルガーだと、他のことに気を取られて忘... 2020.08.24 心理学・精神医学
心理学・精神医学 障害者と判定されてもフットワーク軽く動ける 私は幼少期から知的障がい者や発達障害の方の中で育ちました。なので障害を見分ける力がつきました。カテゴライズする後ろめたさはあるが、想像以上にフットワークは軽い関わり合いの仲で、クライエントに病院での診察を勧め、実際に障がい者と診断されるに至... 2020.08.24 心理学・精神医学
心理学・精神医学 コロナで「自粛しない人の性格」が判明する~コロナパーティーやクラスターフェスから~ コロナパーティーやクラスターフェスに参加する人はどんな性格なのでしょうか?コロナで「自粛しない人の性格」が判明する研究が発表されました。一言でいうと、制限遵守しない人は「自己陶酔的な競争」で「否定的」な「精神病」の性格です。We found... 2020.08.21 心理学・精神医学政治経済・近代学問