心理学・精神医学 不安症ゆえ、他人を子どもに戻して管理したいほど支配欲が強い 例えば、80代の親が60代の息子に対して「お前はまだ一人で何もできない。御駄賃100円やるから駄菓子を買っておいで」と。認知症でもなくガチ。親子の微笑ましいエピソードではない。脳内の息子像を5才児頃で止めてアップデートしない。不安症ゆえ、他... 2023.12.01 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 「頭の悪さ」は「想定する社会の人数の少なさ」「語彙力の少なさ」 「頭が悪い」というと不特定多数に広範囲爆撃になるが、臨床にいると相対的に知能の低さが目視で体感的に分かる。学歴など義務教育でのアスペ有利な暗記力とは別に、社会が小さく、あるいは欠如していて、仲間内で「やっちゃえやっちゃえ」とノリで反社会行為... 2023.11.23 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 強迫性障害のスタンド名「ドリーム・キラー」 スタンド名:ドリーム・キラー・クイーン能力:他人の成長や夢を潰す。幼児期で止まった全能な自分像。過去の幼児期の自分を崇拝させるため、幼少期の自分を超える、あるいは未知なる者を攻撃する。掛け声:「無理無理無理無理無理無理無理無理ィ!」カウンセ... 2023.10.01 心理学・精神医学
心理学・精神医学 パワハラのビッグモーターに学ぶチェック表量産の典型的な組織破綻 ビッグモーターも「チェックシート量産」の典型的な破綻パターン。チェックシート量産」の典型的な破綻パターン「チェック表のチェック表のチェック表を作ろう」「チェック表を監視する人の監視する人を作ろう」とか「どうしたら問題が解決できるか?」ではな... 2023.08.05 心理学・精神医学政治経済・近代学問
心理学・精神医学 ヴィーガン思想にある摂食障害と老化や病の自己肯定 過度なヴィーガンだと思想的な背景に・摂食障害(虐待=母親嫌い=幼少期に親に食べさせられたもの嫌い=食べると吐くので拒食するか、罪悪感で過食して吐く)の自己肯定・老化や病(胃が小さくなって食が細くなったのを自己否認しながら「みんなも私の真似し... 2023.08.05 心理学・精神医学
心理学・精神医学 強迫性障害の自己評価のアンバランス 強迫性障害から躁鬱病のように「ヒィー!ナンデ、私の指示なくみんな勝手に右向く!私以外は裏切り者の大うそつき!自分はこの世の一番の苦労人!従わない奴はなまけ者の裏切り者!ワオ!マンマミーア!」と神経症(非現実的欲求と幼児操作)を爆発させて低I... 2023.07.01 心理学・精神医学
心理学・精神医学 人格障害の「執着」「見下し」と発達障害の「固着」「無頓着」は違う ・人格障害は事象への「執着」と他人への「見下し」・発達障害は事象への「固着」と他人への「無頓着」ここを混同すると見間違えます。乗っかかる精神病質発達障害の純朴無垢に好きなことだけに固着して過集中に打ち込む姿。心を打たれて「あの人はすごい努力... 2023.06.18 心理学・精神医学
医療・社会福祉 家族が嫌いで家出し自活した仕事狂いの現実逃避 現実の定義は個人によって異なりますが、嫌な人や出来事に立ち向かうことも、逃げることもまた現実です。ただ逃げたとしてもそこに向き合わなければ逃避となるので、また同じ問題が再来します。例えば、家族が嫌いすぎて、家出して自活して、会社で仕事に没頭... 2023.06.18 医療・社会福祉
心理学・精神医学 大人でも脱自己中心化できてないと問題を他人のせいにする 幼少期から第三者視点で見る脱自己中心化できていない人の場合、全体の問題が起こった時に「私は大丈夫です」→「だって私は(ママに守られてて)すごいから」→「大丈夫でない人はすごくないから」→「他人が悪い」で、業務の問題解決に向かわず、自己愛で巻... 2023.06.03 心理学・精神医学
日々の研究日記 発達障害と自己愛性人格が合わさると確実に巻き込まれる ・自閉症(発達障害)・自己愛性(人格障害)この2つが重なると・先行入力された情報は絶対で上書き更新されず・権力と権威主義に従属する認知バイアスをガンギマリさせて他者卑下する・理由は根拠なく「私はすごいから」で永久機関させる→必ず予測を外し、... 2023.05.03 日々の研究日記