宗教

スポンサーリンク
政治経済・近代学問

なぜ宮崎市のマンホールカードが危ないのか?

宮崎市は、受験シーズンを前に合格祈願のお守りとして、マンホールカード300枚を無料配布する。下水道整備課によると、マンホールのふたは丸いため穴に「落ちない」、凹凸があるため「すべらない」といった特徴があり、受験生にとって縁起が良いことからお...
政治経済・近代学問

新興宗教への耐性がない危険性

新興宗教に加えてジャニーズまでいなくなったので、大衆の「信仰の対象」がなくなって、心理的に「アノミー」(無秩序・無連帯)の状態へ向かうのが本当に危うい。自殺と殺人が紙一重の状態。危機時ほど人は理性が低下し思考停止して国の全体主義や権威統制主...
政治経済・近代学問

政教分離の憲法20条「信条の自由を守るための政教分離」

政教分離の憲法20条。80年代の新興宗教ブーム以降、特にそうですが「信条の自由を守るための政教分離」という、自由の義務を国へ憲法縛りすることで権利を得る近代憲法の構図が国民へ周知されるとよい。一人一人の信教の自由を確実に保障するには、国と特...
心理学・精神医学

「過去」へ退化する方法を「増税」 、「未来」へ進歩する方法を「投資」

「過去」へ退化する方法を「増税」「未来」へ進歩する方法を「投資」と言います。「教会中心」から「人間中心」へ向かったのがルネサンスであり「人」の「文学」である「人文学」(ウマニスタ)が、今日の、人が操作可能な「学問」「科学」「理科」へと繋がる...
政治経済・近代学問

「戦争が起こりやすい順」が近くなる危険性

「思想」とかいう、誰か他人が作った「自分からかなり遠いもの」で議論しているうちは本当に気楽。平和でいい。玉石混交しているのが自由な証拠だから。これが血(民族)とか言語とか宗教とか「自分に近い順」に降りてくると統制主義。対立すると戦争になる。...
政治経済・近代学問

なぜ政治と宗教が結びつくと危ないのか

教育現場で悪徳宗教勧誘や自己啓発セミナー等の危うさは注意喚起されますが、これが大衆の「リベラル化」(誰もが自分らしく自由に好きにすればいいじゃん)の思想に上塗りされその自由権すらも確実に奪う国家権力と癒着する危うさに気づいてないパターンが怖...
政治経済・近代学問

「ホワイト化」と「リベラル化」の両建ては警察国家を生む

「ホワイト化」(私は純粋潔白無垢です)「リベラル化」(みんな自分らしく好きにすればいい)違法行為に対して必ず相反する思想。基本的人権の尊重の線引きが分からず、ホワイトで「政治や宗教の話題が全てダメ」と誤認しリベラルで「政教分離してない反社の...
政治経済・近代学問

安倍晋三銃撃事件に学ぶネトウヨの正体と理想存在の喪失

安倍首相銃撃事件の時、いつもならネトウヨが「韓国けしからん」と嫌韓へ世論誘導するはずが、やられた側も、やった側も韓国の統一協会という単なるお仲間同士の内ゲバがバレて。というかいつも無条件で自民党を支持し続けるネトウヨの正体が統一協会とバレて...
政治経済・近代学問

自己愛の権威依存の2つの落とし穴の思想

日本人が国際基準リベラルアーツ学問を理解してないせいで、自己愛の権威の依存先が、2つの思想の落とし穴に落ちがち。「理系で唯物論で科学主義の俺TUEE!」→どこの中国の共産党員ですか?「愛国心もって軍拡武装して中国共産党に対抗しよう!(勝共)...
政治経済・近代学問

クリスチャン・シオニストの根源~イスラエル(ユダヤ)vsパレスチナ(イスラム)ではない~

イスラエル vs パレスチナ・イラクユダヤ教 vs イスラム教シオニスト vs 反シオニズムという単純二分法ではなく、シオニストの最大支援団体が(主にアメリカの)政党基盤のキリスト教プロテスタント系新宗教や福音派の「クリスチャン・シオニスト...
スポンサーリンク