政治経済・近代学問 なぜ2022年中国大富豪ジャック・マーは日本にいたのか 欧米中央銀行の利上げからの逃避先だけではく、去年ジャックマーが日本にいたのと連動するように今の日本株にチャイナマネーがガッツリと投資されまくって日経平均は過去最高額。あとでこれをアメリカ様が解消させたいとすると日銀YCC解除or利上げかつチ... 2023.06.30 政治経済・近代学問
日々の研究日記 国際郵便が高くなりすぎている 国際郵便、たった2kgを超えたら送料6000円〜が最低ラインなのは高すぎます。5kgの国際郵便でドイツまでの送料が14000円でした。当初、荷物を2kgと2kgの2つに分けようとしましたがそれでも合わせて送料1万円程度。手間と面倒さを感じて... 2023.06.29 日々の研究日記
医療・社会福祉 日本人の99.9%が気づかなかったコロナ禍のプロパガンダ手法 消毒と換気とマスクの初手の感染症予防から、基礎医療の検査→診断→治療薬の、・入口の「検査」に向かわせないため、・かつワクチンのみ万能の印象操作と利益誘導のため、反マスクだの反ワクチンだので手前で二項対立に見せかけて煙に巻いたのはプロパガンダ... 2023.06.03 医療・社会福祉
政治経済・近代学問 利上げインフレではなくコスト高による物価高に気づかない日本の危険 まだ日本だけ日銀は利上げしておらず、政府官僚主導での増税と輸出入規制による物価高という人災なのに、円安インフレだー日銀がんばれーと誤認させる。本来なら減税して物価高が気にならないほど給与が上がってないとおかしいので。この状況で本物の利上げイ... 2023.05.03 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 日本が戦争特需を得ようとしたら「参加しない」「静観・無視」が大正解 ・防衛費がGDP比1%←中国(日本の1/5の比率で達成)【2%以上で起こること】↓国が国民を規制して自由制限。財産没収。国民を無理やり戦争へ。・防衛費がGDP比2%←日本が2027年に目指しているところ(5倍の増税がされる)・防衛費がGDP... 2023.03.07 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 「コロナ」→「中国・ロシア」、「ワクチン」→「アメリカの兵器武器、増税」と言い換える2023年の認知戦 今年から「コロナ」→「中国・ロシア」「ワクチン」→「アメリカの兵器武器、増税」と言い換えて日本人のカネを外国へみつぐように釣ってきます。この認知戦(特に脅威による現実との乖離を利用した操作)に備えなくてはいけませんね。6番目の戦場—「認知戦... 2023.01.21 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 月齢の満月売りと米雇用統計の前後に仕掛けられる2023 満月を堺に市場は売りに傾きやすいのですが、月の第一週目に満月が来て、かつ翌月第1金曜日が米雇用統計が来る時に高確率で下落するので、今年の前半は「3月上旬と6月上旬」が何かネガティブなイベント仕掛けられるだろうと察するわけです。2023年世界... 2023.01.20 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 反増税で同じはずなのに同族嫌悪で財務省の増税を味方するよく見るパターン よく見るパターン→反増税で意見が同じはずなのに、社会保障批判から高齢者や障がい者等の弱者への攻撃や軽視する→超党派で協力すればいいのに、野党のMMT論を嫌う同族嫌悪→ポジショントークで与党支持の保守の俺TUEEマウンティングしてしまう→結果... 2023.01.17 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 NISAの中で金融庁と財務省が綱引きする縮図 NISAの中で金融庁と財務省が綱引きする縮図。金融庁はアメリカ財務省日本支社なので日本人の預貯金をそのままアメリカ証券へ奪いたい。そのため期間を恒久化して非課税無制限したい。財務省は年齢制限をもうけて一度特定口座に移させて日本人の預貯金から... 2023.01.09 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 懐かしきTPPを乗り捨てられた日本 2023年のCSIS(日本政府の親にあたるアメリカ組織)の会合を見ていて「TPP」の単語を推していて懐かしくなった。10年前からTPPのISD条項で日本の裁判をアメリカに売ったり、日本の国会議員より上にアメリカ外資系職員にしたり、日本で外国... 2023.01.09 政治経済・近代学問