人格障害

スポンサーリンク
心理学・精神医学

「人格障害 vs 発達障害」の戦いの末に「精神障害」が生成される

究極どんな病気でも「生活に困っているか」に乗らなければ診断されない。精神障害や発達障害は生活に困っても、精神障害予備軍の自己愛性人格障害等の人格障害は、周りは困っても自分は生活には困ってない誇大妄想で、社会で野放しにされ、本人含めて多くの人...
医療・社会福祉

発達障害の短所と長所を求めた社会を繰り返してはならない

私は幼少期から障がい者と関わってきて言葉の文字列をそのまま取る発達障害に逐一その定義域や語彙を分けて整理する癖がついてる。例えば「選択と集中は問題ない、なぜなら選択と集中しているから。私は問題ない。」という内容ではなく文字列の整合性だけの謎...
心理学・精神医学

「〇〇障害が多すぎる」はなぜ起こるのか?

1990年代から→解離性同一性障害(多重人格障害)が多すぎる2010年代→アスペルガーが多すぎる2020年代→発達障害(自閉症スペクトラム障害)が多すぎる2030年代→PTSDが多すぎる「〇〇障害が多すぎる」はなぜ起こるのか?薬物療法で対処...
医療・社会福祉

精神科メンタルクリニック要件の改悪で起こること

メンタルクリニック要件の改悪で、常勤精神保健指定医、24時間365日電話対応可、患者20人に1人以上は30分以上、毎月10人以上は60分以上診察となると、急性期の精神科大病院しか残らず、小規模は10分診療で回せずジリ貧。初診で精神病診断書を...
医療・社会福祉

知的障がい者施設の年配利用者の孤立人生

知的障がい者施設は今は殆どが自閉症となったが、年配入所者を見ると明らかに発達障害なのに知的障害と誤診されたまま入所してるケースが多すぎて。当時は発達障害も良い薬もなく社会的な受け皿もなかった。社会側の更新が遅かった。支援員が「障害者への理解...
心理学・精神医学

神経症、人格障害、精神病の違和感と認知変化と症状

神経症、人格障害、精神病の違和感と認知変化と症状対人での違和感↓〜健常〜会話ができる理解できるので、共感できる↓〜神経症圏、人格障害圏〜理解できるが支持できない共感できるが支持できない↓〜精神病圏、知能低下圏(支持以前の問題)〜理解できない...
政治経済・近代学問

なぜ「理数系 vs 文科系」の分け方が危険か?

理数系vs文科系なんて分け方は存在してない~リベラルアーツを知ろう~続きです。東大でも文理融合したように、本当に「理系か文系か」が前近代的すぎる「理系か文系かを、そもそも分けること自体がおかしい」。こう語るのは生物学者で起業家でもある高橋祥...
心理学・精神医学

過干渉な親の子は「自分は不幸でないと親から承認がもらえない」

過保護という名の「過干渉」をされすぎた子どもは「自分は不幸でないと親から承認がもらえない」と育つ。我先に不幸になろうと不幸のビーチフラッガーを取りに。自分より不幸な人をあざ笑い、自分はそれより少し上だと際限なく基準を「下へ下へ」俗にシンデレ...
医療・社会福祉

災害で「救援支援へ行くな」に釣れた人の危うさ~能登半島地震の初動~

危機心理学。戦争や災害の危機時、パニックになった心は、まず依存する場所を探して「国や民族が正しい」と伝統や権威全体主義へ操作されるのが典型パターン。問題はそれが全く理性合理的でもないため「権威追従型の認知バイアス」により「誤った意思決定」を...
政治経済・近代学問

なぜ自己愛性の人は韓国の統一協会の思想に無自覚にハマるのか?

昔からネットでよく「朝日新聞がー」「中国」で「世界の真相を知ってるドヤァ」は見るけど、主筆の学歴から見てもアメリカのハーバード(リベラル米民主党の牙城)だし、そのカウンターサイドを想定してないから、自民党広報誌の産経と韓国の統一協会(米共...
スポンサーリンク