心理学・精神医学 ゲーム理論で人間関係を無双する方法~自然淘汰を逆利用しよう~ 「なんであんな性格の悪いやつが世間で生き残ってるんだ!」「いずれ罰が当たるだろう!」「なんで自然に淘汰されないんだ」そう思ったことはありませんか?もしそう思ったことのある人には嬉しいお知らせです。ムカつく、腹がたつ、あなたの人生をめちゃめち... 2019.08.15 心理学・精神医学政治経済・近代学問
心理学・精神医学 職場・学校が嫌になるのは「他人をコントロールする人」のせい 仕事のストレスの1位は「人間関係」です。仕事を辞める理由の1位も「人間関係」です。「人間関係」というと「具体的にどんなの?」と感じるかもしれません。上司、部下、同僚、恋愛関係、人事関係、いろいろ考えられます。しかし実は原因は一つです。それは... 2019.08.06 心理学・精神医学
心理学・精神医学 VR自閉症がVRスクールカーストの中で生き残る方法 今私がハマっているVRですが、VR界でも終着点はリアルの学校のクラスと同じになって衰退していきます。今はコミュニケーション障害の人同士が気遣っている優しい場ですが、いずれ大衆化されたらVRの中でスクールカーストが出来上がってしまうでしょう。... 2019.07.06 心理学・精神医学
心理学・精神医学 過度の一般化による過干渉の行動操作こそ甘え~親の空席を支配されている~ 追手門学院、外部講師が発言 「腐ったミカン」「よどんでいる」「負のオーラ」「要らない」このようなニュースを見るたびに陰鬱になります。「いつの時代に生きているのか?」と。よほどこの講師は無知です。同じ教育者として情けなくなります。 2019.07.05 心理学・精神医学
心理学・精神医学 なぜ自己愛は散々他人を否定するのに負けると「私は興味ない」「どうでもいい」と言い出すのか? 家庭、学校、職場、友人関係や活動、会議でもとにかく否定しかしない人がいます。例えば、匿名掲示板では、肯定的なスレッドを立てれば(話題をすれば)否定的なレス(返信)が。否定的なスレッドを立てればそれに否定するので肯定的なレスがつきます。バカボ... 2019.06.05 心理学・精神医学
心理学・精神医学 自分がどこまで落ちぶれるかのチキンレース~自己愛性人格障害と強迫性障害~ 自己愛性人格障害「私は100点。私以外はマイナス百億点以下。」強迫性人格障害「私はマイナス1点。私以外はマイナス百億点以下。」これが人格障害の認知の歪みである。 2019.05.17 心理学・精神医学
心理学・精神医学 カリスマになる方法~教祖や自閉症や人格障害との違い~ 友人の臨床心理士と話していて、自分はカリスマ的な要素があるのかという話になった。私は生徒会長のように他人をまとめあげることも、あげた経験もない。というか集団行動が何より嫌い…なのだがカリスマ的な要素はあるのではと感じた。カリスマの要素とはな... 2019.05.04 心理学・精神医学
心理学・精神医学 そして誰も近づかなくなった~神経症・人格障害・精神病への末路~ 神経症・人格障害・精神病へと変わっていく過程で、どんどん人が離れていきます。本人の性格がどんどん現実から離れていくので共感する人が誰もいなくなるのです。どうやってその過程を進んでいくのか?神経症→人格障害→精神病の認知の変化まとめからまとめ... 2019.01.05 心理学・精神医学
心理学・精神医学 自己愛からの自己中心性の芽生え~幼児的操作と非現実的欲求~ 幼稚園や保育所で3~5歳児だと、何の前フリもなく相手のものを奪ったり、何の理由もなく相手のことを叩いたり殴る。しかも即「せんせ~い、◯◯くんがボクの奪った~」とか「◯◯くんが殴ったからやりかえした~」とか泣いたフリ。そうやって大人を操作する... 2018.12.24 心理学・精神医学