パワハラ

スポンサーリンク
心理学・精神医学

学校や職場で病気・事故・障害の損害。絶対覚えておくべき「たった2つのセリフ」

学校や職場で病気・事故・障害の損害が起こることってありますよね?絶対覚えておくべき「たった2つのセリフ」を紹介します。1、「主治医の意見では・・」2、「弁護士に相談します。」です。病気や障害で損害を被った時、学校や職場でまともに先生や上司に...
心理学・精神医学

なぜ日本の各省庁は増税と過労を繰り返すのか?~パワハラ・自殺事件~

本来はパワハラを対応している厚労省内部でパワハラと自殺未遂が起こっています。窓をハンマーで叩き割り…厚労省8階で官僚が血まみれ自殺未遂 週刊文春 2021年4月15日号「ガラス割り」や「飛び降り行為」は”怒り”と”虚無感”を主張したいストレ...
医療・社会福祉

医療のSOAP(ソープ)に対して、人間関係には破滅的なPAOS(パオス)をする日本の職場

日本の職場だと、例えば上司が遅刻した場合→上司が遅刻するはずない(神話)→部下の誰かが上司が遅刻するよう罠をしかけたんだ(断罪)→全く関係ない大人しくて真面目な部下が、上司が遅刻するように罠を仕掛けたというウソがでっち上げられる→部下が理不...
心理学・精神医学

どうやって学校や職場の虐待・いじめ・犯罪が起きるのか?

どうやって学校や職場の虐待・いじめ・犯罪が起きるのか?実は学校や職場の虐待・いじめ・犯罪は最初にビリヤードの玉を打った人がいます。学校でも職場でも、虐待やパワハラはいきなりその中で起こるのではなく、学校なら教員や生徒の家庭でまず起こり→集団...
心理学・精神医学

単位を落とす原因は学生か教員か?

Twitterで「単位を落とす子は「学力がない」とか「根気がない」とかでなく、友達・先輩・教員に「助けを求めることができない」」という趣旨のツイートが話題になっていました。近年、単位を落とす子は「学力がない」とか「根気がない」とかでなく、友...
心理学・精神医学

子どもに何かを強要させている機関の上はクズばかり

「学校から児童画展をなくしたい」の漫画の、かなり心をえぐるような表現に共感しました。学校から児童画展をなくしたいこの漫画の作者は美術大学生ですがとても心の闇を描き出せています。単に体験を描いて「嫌な思いをした」と描くだけではないのです。「嫌...
心理学・精神医学

テストで「教科書すべてが必須の出題範囲です!」と言う教師はバカ丸出し~項目反応理論を知ろう~

テスト時に「教科書すべてが必須です!」「すべてが大切です!」「出題範囲の限定なんてできません!」という教員・教師・教授に出会ったことはありませんか?こうやっていう教員はバカ丸出しです。なぜかというと「テストの作り方を知らない」からです。「私...
心理学・精神医学

職場で始末書・反省文を絶対に書くな!

「始末書を書け!」「反省文を書け!」職場で反省文の体(てい)をとった始末書を要求されることがあります。このような時に、絶対に安易に書かないようにしましょう。なぜなら、あとから解雇(リストラ)や悪い査定の理由付けにされるからです。被害者と加害...
心理学・精神医学

ネットストーカー対策~ネット活動を特定してさらす人を警察に通報してあげる方法~

いじめ・パワハラも多様化しています。総務省の「情報通信白書」によるとSNS利用者の約15%がSNSでを経験しています。同じ職場や学校で、いじめ対象者のインターネット上のSNSアカウントを勝手に探し出して特定し、いじめっ子の仲間内で誹謗中傷嘲...
心理学・精神医学

良かれと思って助けて裏切られる時とは?

基本的には、いじめっ子(犯罪加害者)といじめられっ子(被害者)は、自己愛型と萎縮型メランコリー親和型の関係にある。他人の痛みを想像できない幼児脳の自己愛が、やさしくて大人しいメランコリー親和型の人を操作的・攻撃的に痛めつけるのが典型である。...
スポンサーリンク