心理学・精神医学 プレゼントを突き返してくる人の心理 過去記事恩を仇で返す人の心理の関連記事です。誰かにプレゼントをあげたとき、「早く返してこい!」と突き返してくる人がいます。やられた側はとても不愉快な思いをして、「もう二度とこいつに物を渡さないようにしよう」と固く誓うはずです。 2018.06.18 心理学・精神医学
心理学・精神医学 「人を殺したら全員死刑にすればいい」を実践するとどうなるか? バラいろダンディで梅沢富美男氏が「人を殺したら全員死刑にすればいい」と言ってたが、まぁ中学生の頃とかこういう稚拙な発想する。テレビの芸能人おっさんの言うことなので、幼児と同じくらいの発言に捉えておけばいい。さて実際にどうなるのだろうか? 2018.06.17 心理学・精神医学政治経済・近代学問
心理学・精神医学 認知症との共感的コミュニケーションの難しさ よく認知症の介護などで「共感的に接すれば文句や理不尽な欲求も減りますよ」というがそうとも限りません。確かに効果のある認知症への共感的な対応よくある事例のように「財布がなくなった!お前が盗ったんだろう!」という「もの盗られ妄想」に対して「違う... 2018.06.16 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 iDeCo(イデコ:確定拠出型年金)の使い方~節税と年金を増やす~ iDeCo(イデコ:確定拠出型年金)とはiDeCo(イデコ:確定拠出型年金)とは、掛け金を投資して年金を増やす仕組み。最も嬉しいのは掛け金の全額所得控除ということ。収入から所得控除を引き、残った課税所得に税金がかかる。所得控除が増えた額にそ... 2018.06.04 政治経済・近代学問日々の研究日記
政治経済・近代学問 生命保険は最小限の掛け金で!人気の生命保険を比較する~生命保険を安くする方法~ 父親(60歳)が第一生命保険会社の生命保険に入っていました。若くしてパーキンソン病の難病指定で要介護となり身体障害者手帳を得ました。がん・心臓・脳の三大特約に加えて特約も山盛りにつけました。死亡生命保険が5000万円のプランで月々5~8万円... 2018.06.03 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 日本の各省庁の強さを知っていますか?官僚強さランキング比較 厚労省、文科省、国交省・・いろいろな各省庁があります。各市町村に役場。各県に県庁。地方公務員と呼ばれる人たちが働いています。それを取りまとめるのが東京・霞が関を中心にある「省庁」です。主に国家公務員一種の人たちがここにいます。働く人達を「官... 2018.05.28 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 流行(りゅうこう)はどうやって起こるのか?~流行に乗るタイミング~ 長くネットを使っていると気付くことがあります。2008年くらいから某匿名掲示板でのスレッドの話題の流行っぷりが加速度的に速くなりました。例えば2003年頃はアニメ1つにつき、その後3年くらいは二次設定キャラが定着するまで流行りました。最近は... 2018.05.27 心理学・精神医学政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 杉原千畝ユダヤ人リストが世界遺産に選ばれなかった理由 世界遺産を決めているフランスのユネスコ本部。(私が訪れた時に撮影したもの。)2017年11月にユネスコ(UNESCO)から世界記憶遺産の発表があり、第2次世界大戦中に多数のユダヤ人の命を救った外交官の杉原千畝(ちうね)の資料「杉原リスト」が... 2018.05.21 政治経済・近代学問
日々の研究日記 イタリア旅行6【ローマ編その1】~最高に美味しすぎるパスタとジェラートの出会い~ 前回イタリア旅行5【フィレンツェ編その2】~ウフィッツィ美術館と美味しいジェラート~の続きです。ローマの周り方ローマに来ました。ローマは古代からキリスト教ヨーロッパの中心地だけあって、紀元前からの遺跡の上に遺跡が建ってる上に遺跡を建ってる上... 2018.05.06 日々の研究日記
心理学・精神医学 職場の上司を訴える方法~パワハラ編~ 今回、私は職場の上司の違法行為を訴えました。それなりに効果的に作用したので参考までにその方法をまとめます。ここでは・書き方(報告の仕方)・報告するべき場所・パワーハラスメントの成立要項・パワーハラスメントに典型的に当てはまる刑法・パワーハラ... 2018.02.22 心理学・精神医学