歴史

スポンサーリンク
政治経済・近代学問

イギリスの大英図書館でマグナ・カルタを破壊に学ぶ政治的理解

美術品を汚して注目されたい系とは別に、一周回ってこれは人権や自然権の否定。リベラルではなく「紙の憲法(ペーパー)に意味はない」という原始的な保守運動にさえ捉えられる。80代の環境活動家、マグナ・カルタを標的に 「法を破っている」:朝日新聞デ...
政治経済・近代学問

今の日本は室町時代。

今の日本は室町時代。重税にあえぎ、足利義満のような日明貿易で中国に日本国王を認めてもらえる人物を渇望し、それがけしからんと戦(いくさ)に飽き飽きする戦国時代へと突入していく。そして織田信長のカリスマ降臨を待つ。この歴史フェーズでは、〇〇家と...
心理学・精神医学

欧米人と見る「キノの旅」と「ゆるキャン」

ロシア人の友人と「キノの旅」と「ヨコハマ買い出し紀行」と「ARIA」の話題で趣味が合ったので話をしていて、「リアルがディストピアどころかポストアポカリプスでも想像してたのと違う」の説得力がすごかった。ヨーロッパ人の「キノの旅」書評を聞いてい...
政治経済・近代学問

【天皇陛下 激怒】水俣病の被害者団体のマイクを切った環境省官僚・環境大臣

環境省酷すぎ。被害者に向き合えないなんて、何が「環境」省だよ。→環境省の職員が「話をさえぎり、マイクの音を絞る」 水俣病の患者・被害者団体が環境大臣に「苦悩を訴える」会の最中(RKK熊本放送)#Yahooニュース— 大島堅一 (@kenic...
政治経済・近代学問

どこの国が住みやすいか=東アジア・東南アジアの月収の中央値の比較=

ロシア人の友人から月収4万円フィリピンの友人から月収4万インドネシア人の友人から月収3万円ベトナム人の友人から月収3万円カンボジア人の友人から月収2万円それぞれの生活の話を聞いた。マレーシアの月収8万円タイの月収10万円中国の月収15万円と...
政治経済・近代学問

「ブルーアーカイブ」という日中韓の歴史的転換点アニメ

今期アニメの「ブルーアーカイブ」は中国運営で、日本と韓国の開発という相互協力で制作しているので、間違いなくソフトパワーの歴史的な転換点にある。一方フランスのCGアニメ「ミラキュラスレディバグ」のように、フランス人と中国人のハーフが主人公で、...
政治経済・近代学問

一般客は受け入れ、障がい者は受け入れない飲食店の怪

飲食店にとって学校の修学旅行客が固定でまとまって入る大口顧客であるように、高齢者や障がい者の福祉施設利用者客も大口顧客だが、ここ4年間中断していて、今年度からコロナ禍終わった雰囲気でも受け入れない飲食店が多い。ランダム性の高い感染リスクを同...
政治経済・近代学問

韓国選挙で保守政党が負けてがっかりな日本の自称保守(韓国保守の統一協会)

日本の自称保守(韓国保守の統一協会)にとってがっかりな結果。韓国の親日派がやられ、同時に日本での統一協会(米共和党)征伐から察するに、今後もバイデン民主=自民政権を引き継ぎ、韓国で反日感情を高められ、中韓から圧力→日本はアメリカへよりカネを...
政治経済・近代学問

アベノマスクはマスク市場を救ったという盛大なデマ

そもそも空気感染なのにアベノマスクのようなスカスカのゴミを「空気感染ではない飛沫感染」と日本独自のウソを流し、本来40億円で済む布マスクに400億円の税金を出し財務省傘下の郵便局で2枚の最低送料と中間業者が税金中抜き。当時すでにマスク不足は...
医療・社会福祉

発達障害の短所と長所を求めた社会を繰り返してはならない

私は幼少期から障がい者と関わってきて言葉の文字列をそのまま取る発達障害に逐一その定義域や語彙を分けて整理する癖がついてる。例えば「選択と集中は問題ない、なぜなら選択と集中しているから。私は問題ない。」という内容ではなく文字列の整合性だけの謎...
スポンサーリンク