戦争

スポンサーリンク
政治経済・近代学問

2024年10月の国際政治情勢

トランプ大統領になったら、アメリカが直接に中国と対立してくれるので、米中以外の国は平和になる。 同時に日本や韓国(とロシア属国の北朝鮮)から軍事費をぶんどりながら対中国のコマにするので、 今のうちに北朝鮮と韓国を分担しておけという現政権の意...
政治経済・近代学問

2024年後半期の株為替予測とポジション

ドル円の現在の理論値は120円なのだけど、160円台までぶっ飛んでしまい、上に260円まで窓を開けてしまったのが本当に良くない。アメリカFRBは価値ペラッペラになった円など知ったことではないが、アメリカ米国債を世界一保有してるのが日本と中国...
政治経済・近代学問

未来の買い時と売り時が分かるベナーサイクル

2019年 利確期間2020年↓下落期間2023年 大下落底(1年様子見後に買い)↓中上昇2026年 利確期間2027年↓下落期間2032年 大下落底(1年様子見後に買い)↓中上昇2034年 利確期間↓大上昇2035年 利確期間2036年↓...
政治経済・近代学問

何でこんな物価高で不景気なんだ?

何でこんな物価高で不景気なんだ?と聞かれて「お金刷りすぎと戦争による物流規制で、世界中がドルを買いすぎた」と1行にしては端的に即答できた。カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、香港、シンガポール等のドル圏がアメリカドルに連動しているので...
政治経済・近代学問

台湾NVIDIAバリアを知ると世界が分かる

この2年でアメリカが中国牽制のためにエヌビディア台湾投資バリアを使ったように、縮図として日本政府の権力サイドからの台湾候補を擁立されると厄介なことになりそう。「台湾NVIDIAバリア」が「攻撃したら大変だぞ、だからアメリカへ防衛費名目でカネ...
政治経済・近代学問

安易なイスラエル支持がサウジアラビアと敵対する可能性

現状のサウジアラビア(石油王)のドル離れとアメリカ(イスラエル)との対立の情勢を知らずに、従来通り「イスラエルを支持すればアメリカも中東の石油王も日本の味方してくれる!」フェーズは完全に終わってる。要人もイスラエル支持に慎重なのは自爆して損...
政治経済・近代学問

2019年~2024年までの世界情勢と市場動向まとめ

2019年からのロシアとサウジの原油増産戦争と、アメリカ逆イールドのブーメランでのドイツ銀破綻、EU中国化でイギリスEU離脱から、口実のコロナショック、コロナバブルの量的緩和の反動の利上げで虚経済市場から焚きつき、T-bills巻き戻しによ...
政治経済・近代学問

米英に使われる日本の風刺画が今そのまま

2020年にイギリスがEU離脱してアメリカ側について 2022年にロシアウクライナ戦争でロシアと対立したので 現実的に本当にこの図のまま。 改憲して有事当事国になると、通貨安・日本株安・物価高から不景気と、更に国連敵国条項で隣国に正当な日本...
政治経済・近代学問

2024年初頭の中東情勢を察する

今の中東情勢の動きは、物価高で身動き取れないアメリカよりも、アメリカに味方しながら、中国が売り払った米国債を買い支えて、日本株も大量買いしてるイギリスだろうなと感じる アメリカへ訪米中にドル売りがされても敵対とみなされ、サウジ国王が訪日して...
政治経済・近代学問

計量比較歴史学による歴史の推定発掘の新時代

AIの発展による計量比較歴史学で、一次資料だの二次資料だのの発掘を待って話題を拡張しなくても、言語や地名や遺伝子の微細なビックデータから出来事が推定的に構築され、後付けで本当の歴史が暴かれてしまっている。量子力学のように観測されなくても理論...
スポンサーリンク