強迫

スポンサーリンク
心理学・精神医学

やせている人・菜食主義者の親に毒母が多い理由

毒親という言葉が浸透して久しいです。毒のように悪影響を子供に及ぼす親、子どもが厄介と感じるような親を指す俗的概念です。「子どもの人生を支配し、子どもに害悪を及ぼす親」を指す言葉として浸透しました。母親を毒母、父親を毒父と呼びます。
心理学・精神医学

オウム真理教・麻原彰晃が死刑されたことで起こること

オウム真理教・松本智津夫死刑囚ら7人の死刑が執行された。引用元:オウム真理教・松本智津夫死刑囚ら7人の死刑執行:日本経済新聞 2018年7月6日付けさてこのさき、オウム真理教・麻原彰晃が死刑されたことで起こることを書いておく。
心理学・精神医学

恩を仇で返す人の心理

「恩を仇(あだ)で返す」という人がいます。人間は良かれと思ったり、別に打算的に恩を売るわけでもなく、他人に何かをあげたり、何かを助けたりします。打算的にしろ、そういう裏の動機がなかったにしろ、いずれにせよ優しさや愛情を提供することはあります...
心理学・精神医学

クズな男やクズな女の見分け方

最近「クズな男や女の見分け方」を聞かれました。クズという言い方もひどいと思いましたが、最低限のラインを見分けることはできます。見分ける最も簡単な方法は、「弱者を思いやれるかどうか?」です。8割方の人間はクズであるはっきり言うと、8割方の人間...
心理学・精神医学

他人を操作しようとする人ほど幼児的な心理

幼児性と操作性は同じです。他人を思い通りに動かそうとする人ほど幼児的です。幼児期で脳が止まっていいます。
心理学・精神医学

二分法思考はいつ植え付けられるのか?~強迫性・自己愛性・境界性~

善と悪の二分法思考で、「自分の悪の部分を努力で善くしなければ」と自分にも他人にも欲求するのが強迫性障害、「自分は善なる神で他人は悪だと卑下する」のが自己愛性人格障害、「善い自分と悪い自分は別人である」と解離してるのが境界性人格障害。この順で...
心理学・精神医学

行き詰まったらすぐ別のことをした方が良いワケ

何をやるにしても行き詰まったら疲れてしまう。私も少なからず完璧主義(強迫性障害)の傾向があり、こだわりまで考えるとアスペルガーではないかとも思うこともあります。実際に友人にも強迫性障害やアスペルガーの人が多く、どうやって乗り切っているのかの...
心理学・精神医学

30代から医学部に入った医者と、8浪2留して40代から勤めだした医者

二人の医師に出会いました。一人は某総合病院の院長。大学を出た後にしばらくして医学部に入り直したそうです。別に親が医者でも何でもなく単なるサラリーマンでしたが、自分は30代後半から医者として働きだしたそうです。ストレートではなく紆余曲折を経て...
心理学・精神医学

なぜ神経症・強迫性障害は非現実欲求になるのか

当然でこんな話で申し訳ないが、私の父親はパーキンソン病だが、時間に厳格すぎる人である。元々パーキンソン病には几帳面(悪く言えば神経質・潔癖症・強迫症)な人が多い傾向がある。アスペルガーとまではいかないにしても、一種の強迫性障害が昔から強い。...
心理学・精神医学

学祭は強制参加か?学祭に強制参加を言われた場合の対処法

学祭(大学祭・文化祭・学園祭)で強制参加を言われた場合、どうすればいいかをまとめます。先日、知人の短大生から、教員が『「学祭では出席をチェックして参加しない者は反省文を課す。」と前日にいきなり言われたが今日は休んだ。しかし後ろめたい。』と相...
スポンサーリンク