人格障害

スポンサーリンク
心理学・精神医学

クズな男やクズな女の見分け方

最近「クズな男や女の見分け方」を聞かれました。クズという言い方もひどいと思いましたが、最低限のラインを見分けることはできます。見分ける最も簡単な方法は、「弱者を思いやれるかどうか?」です。8割方の人間はクズであるはっきり言うと、8割方の人間...
心理学・精神医学

なぜSNSアカウントやメールアドレスをコロコロ変える人は危険なのか?

「もうFacebookアカウントは削除します!私と友達でいたい人は、○日内までに個別で連絡を!」「もうLINEアカウントは削除します!私と友達でいたい人は、○日内までに個別で連絡を!」「もうTwitterアカウントは削除します!私と友達でい...
心理学・精神医学

カウンセリングは浄霊である~親・先祖から代々受け継がれる自己愛の悪霊~

村上春樹小説に必ず出てくる「井戸」。柵なしで茂みに隠れているので急に落ちる。精神病の比喩である。元より水という源泉のある場所ではあるが、人工的に掘られた穴というのが象徴的である。今まで内観して向き合わなかった「穴」に一瞬で落ちる。人格障害圏...
心理学・精神医学

マズローレベルとは何か~マズローレベルが低いと事が進まない~

マズローの5段階欲求というものがある。過去記事実は悩みは2つしかないマズローの欲求5段階説は個人だけでなく「環境」にも適応される。
心理学・精神医学

やにこさとパーキンソン病の時間の連続性について

パーキンソン病とやにこさは関連しているのか?私の父は若年性のパーキンソン病にして「やにこい男」です。「やにこい」とは何か?前記事で詳しく書きました。私が生活の中で分析していくと・古い・細かい・面倒くさいの3つの条件がつくと「やにこい」という...
心理学・精神医学

「ぐずる」と「あやす」が日本の職場や学校の環境を悪くする根源

個々人の関係の中でいうと「ぐずる」(愚図る)と「あやす」が日本の職場や学校の環境を悪くする諸悪の根源です。意味は・・
心理学・精神医学

他人を操作しようとする人ほど幼児的な心理

幼児性と操作性は同じです。他人を思い通りに動かそうとする人ほど幼児的です。幼児期で脳が止まっていいます。
心理学・精神医学

なぜアスペルガーは「負けず嫌い」なのか?~自己愛性人格障害との合併症~

アスペルガー(自閉症スペクトラム障害)の友人と話していて「なぜアスペルガーは負けず嫌いなのか?」「自己愛性パーソナリティ障害と区別できない」と言う話題になりました。しかし全員が負けず嫌いというわけではないのです。
心理学・精神医学

精神病的環境の3段階~精神病を作り出す環境~

心理学者・カウンセラーとして精神医療に関わるようになって気付いたことがあります。精神病(うつ病・統合失調症。気持ちの問題ではなく脳神経の物理的疾患)の方は、その人が「勝手にそうなった」わけではありません。必ず「その病を作り出した”環境”」が...
心理学・精神医学

「私それ嫌い」「早くしろ」という人はだいたいアスペルガー

アスペルガーの方の相談をよく受けます。私の友人にも多いです。多すぎて親しみがあります。大学の研究職だと、ひたすらその分野の研究にこだわりを持っていて追求してしまうアスペルガーも多いです。
スポンサーリンク