する

スポンサーリンク
政治経済・近代学問

「肉屋を応援するブタ」のバイアス

「貧すれば鈍する」本人は貧しいはずなのに、危機時に理性が落ち①権威追従の正常性バイアスをガンギマリさせ「自分だけは大丈夫」「国がキチンとするから文句言うな」②確証性の生存バイアスをガンギマリさせ「やはり私は大丈夫だった」多数派の被害と損失を...
政治経済・近代学問

クリエイターなら自由を守るために政治色香ばしくならんかい!

欧米のクリエーターとか、有名どころでも基本的人権からの表現の自由を守るために、政治色が香ばしいどころか両面焼きで焦げるほど公式アカウントで政治主張を書きまくって、自由を守らない政府を袋叩きにしてるのに、こうならないほうがおかしい。芸術家のパ...
政治経済・近代学問

悪質ホストクラブ取り締まる警察庁長官が異例すぎてびびる

タイトル見間違えたかと思った。繁華街の視察を長官自らやるというのは異例すぎて警察業界もザワつくレベル。警察庁長官が歌舞伎町を視察「悪質ホストクラブ徹底的に取り締まる」警察庁長官が歌舞伎町を視察「悪質ホストクラブ徹底的に取り締まる」実質的に、...
医療・社会福祉

なぜ「病院でマスク外そう」では本末転倒なのか?~院内感染~

市中で感染した人や、病気で免疫低下した人を集めた結果が「病院」なので「病院でマスク外そう」では本末転倒。「院内感染」が起こる。自国の市街を警戒解除して爆撃して、負傷した市民が運び込まれた病院も爆撃すればよくね?と言うようなもの。それですそれ...
心理学・精神医学

AIの発展で「誰が言ったか」の希少価値、「何を言ったか」の最適解

AIの発展で「誰が言ったか」の希少価値は増すが、「何を言ったか」の方が科学的には最適解なので重要になる。この乖離が進んで両者とも回答は均衡化してくる。すると「なぜそれをやったか?」という、外の「行動」より内の「動機」を信じて意思決定する人が...
政治経済・近代学問

日本国民の100兆円の税金を90兆円も外国へばらまいて日本人へは1兆円も出さない財務省

日本人の税金を外国に30兆円ホイとプレゼントしておいて、日本国内に1兆円使うとなったらこれ。鈴木俊一財務相は会見で、価格高騰抑制のためガソリン税を一時的に引き下げる「トリガー条項」の凍結解除について、「発動に際して国・地方合計で1.5兆円も...
政治経済・近代学問

24時間テレビ寄付金着服問題は読売日テレ系列の総本山まで着火していきそうな勢い

テレ朝系列で読売日テレ叩きしてるのかなり珍しく。本来はそうあるべきなんだが日本の場合、上の広告代理店様が「朝日は左で反政府の役。フジ産経NHKは右で自民党の広報の役。」と両手持ちで演出して国民をガス抜きしてどっちに転んでも利する仕組み。電通...
政治経済・近代学問

EXコイン(EXC)の残高を確認する方法

EXコイン(EXC)を確認する方法を紹介します。2019年から投資して放置していた人はもう存在を忘れて久々に見て「あれ?どこ行ったの!?消えたの?」と慌てたのではないでしょうか。2019年頃からメンタリストのDaiGoも勧めていた仮想通貨の...
医療・社会福祉

「診療報酬改悪」と「薬価改悪」に反対できるかが踏み絵

「診療報酬改悪」と「薬価改悪」も、両方とも日本政府発で医師と薬剤師を中心に爆撃されてるのですが「権力側に憑依して擁護論を張る御人」を見ると頭悪すぎて両方とも支持するか「無駄な診療が多いから正しい」「無駄な薬が多いから正しい」と医師と薬剤師の...
心理学・精神医学

脳で嫌な思い出がループするストレスは「あの時にこう言えなかったこと」の抑圧から発する

脳で嫌な思い出がループするストレスは「あの時にこう言えなかったこと」の抑圧から発するので、「そうだよね。そいつぶっ殺したかったよね。」「そのクソ野郎なんで死んでないの?」と早期に共感的(支持するのではなく)に抑圧される前の感情を引き上げるの...
スポンサーリンク