無職、引きこもり等「社会状態」なので「社会問題」であって個人問題ではない 公開日:2023-01-09 心理学・精神医学政治経済・近代学問 無職であることも、引きこもりであることも社会状態なので、社会問題であって個人問題ではない。 家族、友人知人、社会職場仲間まで。濃い関係から薄い関係まで。 家庭から社会のタテ構造以外に、ヨコの濃い関係がないと帰属場所もないので一気にアノミーになって、自殺な殺人かの二択に悩まされる。 スポンサーリンク この記事を書いている人 tokeyneale 時田憲一(ときたけんいち)ことTokey/とっきー(tokeyneale)総合アカウントです(・ω・)ノ 心理学者・認定心理士・カウンセラー・看護師、起業投資家、IT企業社長、社会福祉士・医療SW(見込)取得。数理統計データサイエンティスト。自己愛が主な研究領域。ねこ好き・本好き・禅好き・PC好き。 執筆記事一覧 関連記事 釈迦は魂の存在を否定しているか?輪廻はあるのか?明智光秀の子孫・明智憲三郎さんに聞く本能寺の変の真実!語尾に「~だなぁ」「なんだよなぁ」と感嘆終助詞をつける若者はどこへ向かうのか不安が強いと理想と現実が離れていく社会に出たら小学校だったので、私は社会から卒業したモノマネやマジックが嫌いな人はどういう人か? 投稿ナビゲーション NISAの中で金融庁と財務省が綱引きする縮図ワクチン接種回数という非科学が差別と感染拡大を生む