マイナ保険証にすると30代から親の介護が強制される理由

スポンサーリンク
スポンサーリンク

珍しく頭の良いまともな法案。
マイナ保険証自体がそもそも憲法41条違反なので。
セキュリティ強化のために紙の保険証に戻した方が良い。マイナ利権は増税に繋がる。

立憲民主、紙の保険証「復活」法案を提出「不安払拭までマイナ保険証と併用を」:東京新聞デジタル

立憲民主、紙の保険証「復活」法案を提出「不安払拭までマイナ保険証と併用を」 平将明デジタル相は反論「必要ない」:東京新聞デジタル
2024年12月2日に紙の健康保険証が廃止(新規発行停止)され、原則としてマイナ保険証に一本化されたことを受け、立憲民主党は28日、保...
スポンサーリンク

そもそもマイナ保険証もインボイス制度も憲法違反

インボイス制度もマイナ保険証も法律より上の憲法違反です。

賛成して導入を推進してる人は違法行為してる自覚あるの?ってことです。

・インボイス制度
→憲法84条の違憲(法律による課税制度に違反)

・マイナ保険証
→憲法41条の違憲(国会立法の健康保険法の改正ではなく、省令の改正で代替した)

マイナ保険証で高額療養費利用も手動任意になる

マイナ保険証にすると高額療養費の機能も自動的に付与されるけど、カードリーダーで自動付与ではなく、全て終わった最後に「使うか使わないか」で手動で決めるので、まぁ当然ながら高齢者は押し忘れる。

高額になるが、その負担は払えなくなって家族へ請求書が行く。

紙の保険証なら起こらない。

高額医療費制度(高額療養費)を削減すると家族の請求書で自分が借金漬けになる仕組み

マイナ保険証にすると30代頃から親の介護が強制になる理由

マイナ保険証は、
今まで紙の保険証で医療事務が自動化してくれていた窓口プロセスを
すべて患者本人の手動の任意に戻すのでレスパイトケア(介護者自立)から遠ざかる。

逆算すると親が要介護になる現役世代30代以降から

「60代の親の頻回の通院ごとに呼び戻されて病院や役所の付き添いが強制」になる

マイナ保険証にすると医療DXどころか、多くの作業が「手動化」して退化する。

紙の保険証なら自動化されていたのに。

一番のデメリットが、週の通院ごと&5年更新毎で役所に
「親に付き添いしなければならない」
という高齢者家族と紐付けられること。

介護度が上がれば一人で認証が無理になるため。

マイナ保険証は、全てを手動化で退化させるので「親の介護度と子を紐付ける装置」に機能する。

今後
「親がマイナ保険証にしてる場合の、子の帰宅の頻度」あるいは
「親がマイナ保険証にしてる場合の、子の同居率」
が比例して時間経過(親の高齢化=介護度増加)と伴に有意に相関して増加していく。

紙の保険証なら自動化して親が自立していてくれたのに

マイナ保険証を勧める人を見ると

「え? 将来的にわざわざ毎日毎週、親の通院に同行して、5年毎に役所で更新を親と一緒にしたいなんて親孝行だわね〜。

親のいる地方へ戻されること100%。

紙の保険証なら自動化して親が自立していてくれたのに。あーあ、想像力の欠如だわね〜」

と皮肉目に思う

 

現行では紙の保険証を残して使い続けた方が良い

現行では紙の保険証を残して使い続けた方が良い。

・親がマイナ保険証にすると介護度が上がると一人で利用不可。通院毎に呼び出されて家族介護と紐付けられる

・高額療養費が入ってるがボタン押し忘れると医療費全額負担

・病院セキュリティはガバガバゆえ容易に個人情報漏洩の脅喝に使われて漏れる

「高齢者は過剰福祉でけしからん」「高額療養費の負担増けしからん」と世代対立を煽る人ほど、


なぜか「マイナ保険証賛成」という、高齢者のエラーが増えて、自分の負担が増えるムーブをしている。

自己中心的にしか物事を考えられない想像力の欠如が露呈しすぎててチョロいなぁと飽きれて見ている。

マイナ保険証は「再発行利権」が本丸

国がマイナンバーを推進するのは「マイナンバーを漏洩流出すれば儲かる」から。

「マイナンバー再発行利権」と呼ぶ。
再発行ごとに官僚へ税金プレゼント。

国が漏らしても責任も解雇もないので漏らしたい放題、売り放題。

国民は漏れれば信用低下と口座停止の泣き寝入り。

 

マイナ保険証は「再発行利権」が本丸。

・総務省NTT天下り官僚の小遣い稼ぎのためカードリーダーを定期で買わせて病院を潰す。

・財務省株主の郵政、官僚の小遣い稼ぎのため、情報漏洩や欠陥があるほど「再発行」で、あえて税金を高額にバラまいて中抜き。

増税装置。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました