スポンサーリンク
政治経済・近代学問

私の住んでいる所は田舎←どこまでが「田舎」なのか?

東京都、大阪府、名古屋市等の近郊に住む人に聞くと「自分の住んでるここは田舎」という。政令指定都市の人に聞いても「ここは田舎」というし、 市町村の人に聞いても「ここは田舎」という。 どこが都市部と田舎の境界線か全く分からない。
政治経済・近代学問

異世界設定には難易度がある

ライトノベル及びなろう系で異世界転生モノが流行りである。ライトノベルは、ストレスから切り離した楽しい世界を創造するため、できるだけ現実から切り離したファンタジーで非現実的なものが好まれる。現実世界だけで設定を作ろうとすると、細かいほころびが...
政治経済・近代学問

令和時代・天皇陛下MADに学ぶ右派と左派の考え方の違い

天皇陛下や皇室でMAD(※)を作る場合、宮内庁の「皇室映像の規約」によると第三者が権利があるという。MAD・・動画や音声を編集、改編し新たな意味を付加された動画や音声のこと。有名な「天皇インテグラ爆走MAD」がある。これは後半の音量と倍速編...
政治経済・近代学問

弱者を利用した第3号被保険者廃止

第3号を廃止して妻に国民年金保険料を払ってもらう案、妻には基礎年金を半額だけ支給する案、夫の厚生年金保険料に妻の保険料を加算して徴収する案働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される最低すぎる。「増税すれば金使うだろ」「生活...
心理学・精神医学

引きこもりは全力で肯定されることである

「不登校は不幸じゃない」 10歳のユーチューバー、中村逞珂さんが世界に発信 /沖縄引きこもりには、社会や学校への反骨精神で積極的に引きこもる「ポジティブな引きこもり」と、迫害や不安で消極的に引きこもる「ネガティブな引きこもり」の二種類がいる...
政治経済・近代学問

なぜ老人ホームには当たり外れがあるのか?~厚労省系と国交省系の区別を知ろう~

「サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)」と厚生省の「住宅型有料老人ホーム」の違い利用する側からすればあまり意識していないかもしれないが、老人ホーム(高齢者福祉施設)には2つの種類があります。
心理学・精神医学

カリスマになる方法~教祖や自閉症や人格障害との違い~

友人の臨床心理士と話していて、自分はカリスマ的な要素があるのかという話になった。私は生徒会長のように他人をまとめあげることも、あげた経験もない。というか集団行動が何より嫌い…なのだがカリスマ的な要素はあるのではと感じた。カリスマの要素とはな...
心理学・精神医学

令和元年・天皇陛下とウルトラセブン~怪獣の心理学~

天皇陛下の趣味ってなにか?と気になったことはありませんか?意外にも令和の徳仁(なるひと)天皇がウルトラセブンが好きでした。徳仁天皇とウルトラセブン皇太子殿下とウルトラセブンより令和の天皇である徳仁様の趣味のウルトラセブンが国営放送で一挙放送...
政治経済・近代学問

海賊版を規制する前に公式化した方が利益が高い理由

政治家は法律を作れない。立法能力がないから。だから法学部を出た官僚の言いなりで法律を作って国会に出してしまう。官僚は公務員なので「あーなんか楽して俺が稼ぐ方法はないかなー」と考える。自分で働こうとするのではなく、税金という「他人の働いたお金...
医学

看護師が教える最強安価なオムツの組み合わせ~オムツ代を毎月1万7000円→2592円にした方法~

施設にいる全介助の祖母のオムツの請求が毎月1万7000円でした。5枚も重ねて使ってるらしい。一日10回以上は交換するとのこと。5種類のオムツを5枚に重ねて1日10回も交換!?確かに祖母は要介護5のほぼ寝たきりではあるが・・。「さすがに私が勤...
スポンサーリンク