スポンサーリンク
心理学・精神医学

「バカはバカ同士で潰し合っててくれ」と思ったら辞めて正解

いろんな職場の人間関係の方々の話を聞いていると「真面目に働いていたのに周りの人間関係が悪すぎて辞めた」というパターンが多いです。どう人間関係が悪いのかと言うと、パワーハラスメントの内容が幼稚すぎて「情けない」「悲しい」「あんなに頭の悪いのと...
心理学・精神医学

人生が幸せになる方法~幸せの三本柱~

人生で幸せとは何でしょうか?お金がたくさんあると幸せでしょうか。でもお金を持っている人でも不幸せそうな人もいますよね?他の人を羨(うらや)みます。逆にお金がなくても、楽しそうで幸せそうな人もいますよね?この違いは何でしょうか。幸せな人生の3...
心理学・精神医学

ナッジ理論とリバータリアニズムとの違い

ナッジ理論では「行動を操作する方法」を紹介しています。前記事ナッジ理論とは?~行動を後押しする行動経済学~「ナッジ理論」でノーベル経済学賞を受賞したアメリカのシカゴ大学の経済学者リチャード・セイラーは「自由を重んじること」を重要視しています...
心理学・精神医学

ナッジ理論とは?~行動を後押しする行動経済学~

ナッジ理論について知っていますか?他人を思い通りに動かすにはどうすればいいだろう。自分はなんでこれを買ってしまったのだろう・・。そんなことってありますよね?人は行動する時に、意識的・無意識的にも何かを決めて行動しています。実はその行動は操作...
日々の研究日記

海外旅行で使う最低限の必須の英会話用語集

海外旅行へ行くのに英語話せない!どうしよう…と悩む人がいますが、正直なところ無言でも何とかなります。無言で海外旅行する方法ただ最低限の必須の英会話の用語集を覚えておくと良いです。空港や飛行機の機内で使うはい/いいえ。(返事をする時)yes/...
日々の研究日記

【比較】お得に外貨両替!おすすめの方法!余った外貨コイン硬貨はお得に電子マネーに!

海外旅行で外貨両替する場合、みなさんはどこで両替していますか?1銭単位なら誤差なのでそんなに気になりませんが、1円単位だと、1ドルで10円、10ドル(約1万円)で100円分変わってくるので気になります。海外はキャッシュレスで楽天カード一枚で...
心理学・精神医学

昼夜逆転を治す、時差ボケは最大の学び~経度時差で地球を感じると時間の概念が消える~

地球を経度時差でUV展開したような図を見ると、国ごとで時間が切られてたり統一されてたりで、この世の時間とはあってないようなものだと感じることができます。経度時差で見る地球通常、地球をタテに輪切りにした経度では、経度に15度の差が出るごとに時...
日々の研究日記

オーストリア一人旅③~ウィーン編~ クリスマスマーケット、シェーンブルン宮殿でコンサート会場へ入る方法

前記事オーストリア一人旅①~ウィーン編~オーストリア一人旅②~ウィーン編~カイザーグルフト(皇帝の墓)カプツィーナ教会の地下納骨所のカイザーグルフト。ローマ皇帝であるハプスブルク家心臓はアウグスティーナ教会それ以外の内臓はウィーン中心部のシ...
日々の研究日記

オーストリア一人旅②~ウィーン編~ウィーン大学、クリムト、美術館めぐり

今日もウィーンです。前記事オーストリア一人旅①~ウィーン編~ウィーン西駅のホテルから地下鉄を使ってウィーン大学近くまで来ました。Westbahnhof S+UからHerrengass(Zieglergass→Neubaugasse→Volk...
日々の研究日記

オーストリア一人旅①~ウィーン編~ シュテンファン大聖堂とウィーンでおすすめの店

スイスに何日か滞在して、オーストリアのウィーンに行きます。前記事スイス一人旅①~チューリッヒ編~スイス一人旅②~バーゼル編~なぜオーストリアに?なぜオーストリアに行きたかったかというとこのサイトのタイトルでもある「リバタリアン(リバータリア...
スポンサーリンク