スポンサーリンク
政治経済・近代学問

今の日本は1970年代の中国にそっくり

今の中国は発展の勢いは1973年頃の日本の高度経済成長期にそっくりだけど、実際に起こってるのは2008年リーマンショック後のような強烈な失業率による就職氷河期。ただ日本と真逆で凄まじい積極財政してるので10年後には人民元での給与水準も上がっ...
政治経済・近代学問

反〇〇で戦争有事リスクを煽れば、国債の金利は上がり、価値と格付けが落ちる。奨学金やローン借りてる人は破綻。

単純に反中国や反朝鮮とか反共産とか思想の問題ではなく。今は円安かつ国債の金利が歴史的に上昇してる最中、反〇〇で戦争有事リスクを煽れば、国債の金利は上がり、価値と格付けが落ちる。奨学金やローン借りてる人は破綻。加え日本人の預貯金の運用比率が外...
心理学・精神医学

「動機」と「行動」を分けてみないと

「動機」と「行動」を分けてみないと登校拒否を学校へ引きずり出してハイ解決失業者を職場へ引きずり出してハイ解決みたいに上から目線のパワハラ野郎の自己満足で、内的な動機が何一つ解決してない。周辺の環境的な社会問題に焦点化せず、個人で自己完結させ...
医療・社会福祉

ADHDの「周囲の刺激をすべて感じて行動する」特性を活かせる時代

狩猟時代や戦国時代(今も)はADHDの「周囲の刺激をすべて感じて行動する」特性を活かせる時代しかしADHDが勝ち上がってもトップダウンの自己愛性の権威主義(行き当たりばったりな思いつき身勝手)で周りから人が離れる近代のようにボトムアップで権...
心理学・精神医学

自己愛性から境界性への典型パターン

自己愛性の典型である「否定や攻撃はするが、提案はなく、だって私すごい、私悪くない」と最初に他者卑下の攻撃的な加害を加えながら、自己承認を求める幼児的欲求行動。「全能のママを社会に求めた甘え」この「ぐずり」を本当にママ代わりに「あやす」役割が...
心理学・精神医学

自己愛性で構成されるコミュニティが必ず滅びる理由

自己愛性で構成されるコミュニティだと「無人島で私だけがトップで生き残るよう、他の奴らはバトルロワイヤルしろ」という方向性になるので終盤は、本人が死ぬか、相手を殺すかという「注目賞賛と自己承認の釣り」に他人を巻き込む。被害者面のお涙頂戴の自己...
政治経済・近代学問

なぜ「ギフテッド」という呼び名が問題になるのか?

PCR検査せずコロナ感染症を風邪と言って見逃したようにWISCせずにASDをギフテッドと言って見逃す。そのうちガンもギフテッドとか言い出す。裕福家庭ではASDと診断して、貧困家庭ではADHDと診断する傾向の中で、ASDをギフテッドと言い換え...
政治経済・近代学問

「再エネ賦課金はインボイス制度の対象」になる日本人全員がインボイス増税される

「起業なんかしたことない」と言っても、実は日本人全員が起業している。電気代の「再エネ賦課金」を支払ってるため。1000万円以下の事業者として強制処理されてるので、つまりはインボイス制度の増税の対象となる。個人事業主とフリーランスがインボイス...
心理学・精神医学

なぜスピリチュアルは無害なのに危険なのか?~スピリチュアル・マウント合戦と魂カースト制~

見たことない人だと気付きにくいがスピリチュアルは個々でやる分には良いのだけど複数になると「スピリチュアル・マウント合戦」が行われて「自分のほうが前世が上位」「自分のほうが守護霊が上位」「自分のほうが徳が高い」と不幸自慢と妄想マウント合戦で、...
政治経済・近代学問

「家系図」作成を勧める

今年からの国会図書館デジタルコレクション(本文まで検索可)と戸籍法改正で、先祖の名前を検索して古書から探し、先祖の元住所の役所へ郵送しなくても、自分の地元の役所で全国から戸籍を取り寄せることが出来るので「家系図作り」が楽になる。いずれAIに...
スポンサーリンク