Twitter

スポンサーリンク
政治経済・近代学問

リアニア中止の川勝・静岡県知事の差別発言が絶対に許せない理由

さすがに江戸時代の士農工商レベルの「役人が上」という職業差別発言の知事は許されず。リニア計画中止でマスコミに狙われたかと思いきや、自分から墓穴を掘りに行っててどうしようもない。環境保全以前に職業差別のほうが重罪。川勝・静岡県知事「県庁職員は...
政治経済・近代学問

「個人の人権」と「公共の福祉」がぶつかり合う話題で気をつけること

公共の場である公園のベンチが不良の溜まり場になるのを防ぐため、湾曲したデザインにしていると言った上で、区長が座って「私は大丈夫でした」(サンプル数1)って言うのは、ものすごく独善の「局所解の罠」なのだけど「公←私」への正しい批判の「公民」議...
心理学・精神医学

人間が面白いと感じるAI絵の集大成がこれ

Twitter(X)で面白い絵を見つけた。「栄養ドリンク,レギュラーサイズ,補給」とかで誤解釈されて生成された感があるが、人間が思いついてもそんなしょうもない絵にリソースを費やしていられないのを、AIがやってくれたのが本来の活用法として活き...
政治経済・近代学問

なぜ日銀利上げで円安になるのか?

去年秋に150円になった直後にこれ書いて、一ヶ月で140円まで円高になった。今も原油が先行してドル円(原油とドル体制の逆相関により)を決めている。もしこの仮説通りなら、中東戦争でアメリカが想定外のような反応した理由と、その時一時的にドル円も...
医療・社会福祉

企業に長年勤めるという人生の時間の無駄

役職給があっても昇給幅なく(年にメルカリで何か売ったら元取れる程度)、リスクと責任と多忙が増すだけ。それに気付くのが2年目か3年目なので辞める。そもそも出世するのは全体の10%に満たないので、大企業でその狭き門に賭ける効率の悪さ。労働束縛年...
政治経済・近代学問

「国立西洋美術館パレスチナ反戦アート警察出動」と「キリン「高齢者は集団自決」成田悠輔氏起用取り下げ」の話の違い

①国立西洋美術館パレスチナ人虐殺反対アートに警察出動②キリン「高齢者は集団自決」成田悠輔氏起用の「氷結」広告を取り下げ競合ながらこのスピードは天晴れ。読むべし。美術館はこれまでも抗議活動の場であった。国立西洋美術館で起きた抗議を機に、海外の...
政治経済・近代学問

税金で生きる公僕たる公人の悪事は実名で晒(さら)さないといけない

近代以降は憲法で国家権力を義務で縛ることで国民は自由の権利を得てるので税金で生きる公僕たる公人の悪事は実名で晒(さら)さないといけない。批判のベクトルは下ではなく上、私人ではなく公へ向けないと、資本主義以前に近代国家ですらないんですよ。お隣...
心理学・精神医学

「安楽死・尊厳死」の自己決定の範囲をこれ以上拡大すると知らない誰かが死の自己決定する

「死の自己決定権」の議論~ALS患者嘱託殺人事件を受けて~前記事の続きです。安楽死や尊厳死はすでに自分以外にも家族や医師に代理決定があるので、「家族ら」「医師ら」と、これ以上の範囲拡大をすると「誰か知らない他人」が、唐突に自分の死の自己決定...
心理学・精神医学

「合っている」と「正しい」が分からない人が詐欺師になり、詐欺師にも騙される

官僚行政は必ず集団的浅慮(グループシンク)で「誤った意思決定」をする前記事の続きです。「合っている」と「正しい」が分からない人が無自覚に詐欺師になり、詐欺師にも騙される例「太平洋戦争」と書いて「合っている」と「正しい」と混同。・全集合が見え...
医療・社会福祉

なぜ官製で政府擁護する怪しげなアカウントは年末に消えるのか?

精神科メンタルクリニック要件の改悪で起こること高額医療費制度(高額療養費)の見直し(削減)に賛成してはいけない理由続きです。医師(私)の収入が減ったという医師を信じるな保険診療報酬の改悪で「医師の収入が減った」と自分のことは嘆くわりには、自...
スポンサーリンク