認知症

スポンサーリンク
医学

看護師が教える最強安価なオムツの組み合わせ~オムツ代を毎月1万7000円→2592円にした方法~

施設にいる全介助の祖母のオムツの請求が毎月1万7000円でした。5枚も重ねて使ってるらしい。一日10回以上は交換するとのこと。5種類のオムツを5枚に重ねて1日10回も交換!?確かに祖母は要介護5のほぼ寝たきりではあるが・・。「さすがに私が勤...
心理学・精神医学

認知症が最後まで覚えているものとは?~認知症が忘れていく順番~

ホームの認知症・要介護5の祖母は、子も孫も夫もすべて忘れてしまった。アルツハイマー型なので脳がどんどん萎縮して小さくなっていく。原初的な記憶に戻っていく。今では幼少期に過ごした新潟の様子を今目の前にあるかのように一人で話すだけ。しかし日本赤...
心理学・精神医学

認知症との共感的コミュニケーションの難しさ

よく認知症の介護などで「共感的に接すれば文句や理不尽な欲求も減りますよ」というがそうとも限りません。確かに効果のある認知症への共感的な対応よくある事例のように「財布がなくなった!お前が盗ったんだろう!」という「もの盗られ妄想」に対して「違う...
政治経済・近代学問

生命保険は最小限の掛け金で!人気の生命保険を比較する~生命保険を安くする方法~

父親(60歳)が第一生命保険会社の生命保険に入っていました。若くしてパーキンソン病の難病指定で要介護となり身体障害者手帳を得ました。がん・心臓・脳の三大特約に加えて特約も山盛りにつけました。死亡生命保険が5000万円のプランで月々5~8万円...
心理学・精神医学

研究者から経営者へ、経営者から看護師に。

病院で働いていると「なぜ看護師になったのか」とよく聞かれます。私の場合、国立大学の研究者から、IT会社を設立して経営、そして看護学校へと進路を歩みました。私の場合、一言で理由はまとめにくいです。
看護学

薬理学テスト用語まとめ2【答え】

私がまとめた独自テスト集を載せます。★マークは頻出部分です。【問題】と【答え】のページがあります。解いて、照らし合わせて活用します。多少の誤字脱字、意味不明瞭個所もあるかもしれませんがご容赦ください。●5章中枢神経系 末梢神経系体性神経系 ...
心理学・精神医学

初めての母の日のプレゼントを「気に食わないから返品してこい」と言う母

私の母と祖母は心底、仲が悪かった。特に祖母は管理・支配的すぎた。私の母(娘)は従順に従っていたが、叔父(息子)は高校の時に家出した。結果、祖母のいる母の下に生まれた私は同じように祖母の管理・支配を受け続けた。
日々の研究日記

およそ1年ぶりに祖母に会った

高齢者施設に入所した祖母に1年ぶりに会いました。1年前の今頃は実家での物忘れ、奇行、妄想・妄言、興奮などが悪化し、病院の医師やケアマネジャーの早めに入所した方がいいという助言と計らいを受けてのことでした。病気・不幸を作り出して支配するミュン...
心理学・精神医学

宗教論理と精神医学

知り合いのモルモン教の人が「刺激物は食べません」とカフェインやアルコールやニコチン、つまり酒やコーヒーや紅茶や緑茶やタバコは禁止してるのに、コーラとかGMOとか人工添加物とかは山のようにガブガブ食うのに似てる。「近代の文明の利器を嫌う」のは...
心理学・精神医学

アルツハイマー認知症の祖母を施設へ送り出すまで~ジュリエットモード卍解~

祖母の認知症発動後の家族構成↑通常の家族構成↑介護していた祖母を入院の名目で老人保健施設に託しました。今までの経緯は過去日記をご覧ください。病気・不幸を作り出して支配するミュンヒハウゼン症候群アルツハイマー型認知症の症状と進行1~体験当事者...
スポンサーリンク