心理学・精神医学 加害者と被害者を「押し出して生贄にする」日本人の集団心理 はだしのゲンを推薦図書からなくすことが問題になっている。ド直球の問題に向き合おうとしない日本人広島市が「はだしのゲン」で、隣の市が「この世界の片隅に」で、隣の隣の県が「火垂るの墓」欧米の感覚ならゲンのようにド直球の広島の原爆被災地を題材にす... 2023.02.19 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 学校の責任転嫁の構造 学校の責任転嫁の構造は、生徒及び家族と、教師との対立や問題があった場合に、学校側が教員職員を守ってくれない板挟み構造にある。例えば、・生徒に虐待(やそれに伴う成績不振や不登校)が疑われる場合、それを上へ報告したら自己責任問題にされたり、・生... 2023.02.10 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 ネットで悪質な誹謗中傷を繰り返す人への対処法 ネットでは言動を公開したほうが治安が良くなるという研究です。公開言動録で、言葉が容認できるか出来ないかを評価した結果、差別などに関わる言葉がわずか2%にまで減少、言葉による虐待は40%以上も減少した。ネガティブな言葉を使っていたプレーヤーの... 2021.01.02 心理学・精神医学
医学 もしかして「院内感染」と「集団感染」の区別がついていない? 医療従事者への中傷や不当な扱いのニュースをみていて気付いたことがあります。病院には非難の電話などが寄せられたことから、実態を把握をするため医療スタッフや職員にアンケート調査を行ったところ、回答があった146人のうち、およそ6割にあたる84人... 2020.06.28 医学政治経済・近代学問看護学
心理学・精神医学 なぜ親と仲悪い人は結婚は早いのに離婚や虐待が多いのか? 親と幼少期より仲悪いと愛着障害から親元から逃げるのも早い。結婚も離婚するのも早い。虐待も多い。「自分はあんな親にならない」と自覚し続ければいい。しかし大半は「親は許せない。この怒りのサンドバッグで誰かひどい目に会え。」と他人や自分の子どもに... 2019.05.17 心理学・精神医学
心理学・精神医学 児童相談所の一時保護所を増やしても虐待は減らない 虐待死亡事件が起こると、「国は何をやってるんだ!」「児童相談所を増やせ!」という人がいます。私はこういう人が根本的に虐待を引き起こしていると思っています。どういうことかというと、「で、あなたは何をやっていましたか?」ということなのです。 2019.05.02 心理学・精神医学
心理学・精神医学 児童相談所は増やすべきではない~「保護所」という「刑務所」の悪~ 東京都港区青山に児童相談所を建設するのに反対運動が起こっている。港区青山とは都内では高級住宅街の部類である。南青山の児相建設をめぐる問題 批判を受けて反対派が主張を変更かしかし港区青山住民の反対理由が、「港区青山のブランドが傷つく」「虐待児... 2018.12.21 心理学・精神医学
心理学・精神医学 恩を仇で返す人の心理 「恩を仇(あだ)で返す」という人がいます。人間は良かれと思ったり、別に打算的に恩を売るわけでもなく、他人に何かをあげたり、何かを助けたりします。打算的にしろ、そういう裏の動機がなかったにしろ、いずれにせよ優しさや愛情を提供することはあります... 2018.06.16 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 国による犬猫のチップ義務化で殺処分も虐待も大幅に増える件 国によるペットの犬猫の義務化が検討されているようだ。理由としては犬猫の殺処分が増えているからという。 自民党どうぶつ愛護議員連盟のプロジェクトチーム(座長・山本幸三衆院議員)は、迷うなどして保護された犬や猫の殺処分を減らすため、飼い主を特定... 2018.06.02 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 子育て失敗・家庭不仲は、部屋のインテリアで決まる いろいろな事例を見ていると、対人だけでは分からないことは多くある。実際に家を訪問した時に「(あー・・この環境ではこうなっちゃうよね・・)」と思う。子育て失敗・家庭不仲は、部屋のインテリアで決まる。 2017.01.14 心理学・精神医学