自閉症

心理学・精神医学

看護実習の何が嫌なのか?2【指導者・メンバー編】~看護実習を決める4要素と攻略法~

実習の悩みは、 1、記録 2、教員(学校の担当教師) 3、指導者(実習先の指導者) 4、実習メンバー の4つに集約されます。
心理学・精神医学

看護実習の何が嫌なのか?【記録編】~看護実習を決める4要素と攻略法~

大学で医学部の看護学生の相談を受けます。 1年生の頃は悩みの1位は「勉強」なのですが、2年生や3年生になると「実習」が悩みに上がってきます。 しかし「実習がつらい、実習がつらい」と悩みに上がるだけで、その内容について分からないことが多いです...
心理学・精神医学

重度の自閉症・東田直樹氏が感じる「世界との一体感」とは何か?

アスペルガーの子どもを持つ知人が「最近、東田直樹さんっていう重度の自閉症の方の書いた本を読んでて元気づけられた」と言うのを聞いて、耳を疑いました。 一瞬「(いやそれは何かの、言い間違いだろう・・)」と思いました。 軽度なら兎も角、重度自閉症...
心理学・精神医学

発達障害が増えた理由~病名変更と診断の過剰適用の関連~

問題と目的近年、精神疾患と診断されるケースが急増する一方で、診断を広げすぎていることが懸念されている(岡田,2012)。この問題は病名変更により診断の定義を拡大化したことが背景にあると考えられる。日本でも広く使われている米精神医学会の診断の...
心理学・精神医学

アスペルガーの診断が消えたと話題に -自閉症一本化の恐怖-

私も最初このニュースを聞いて耳を疑ったのですが、アスペルガーの診断が2013年のDSM-5(米精神医学会の診断の手引-第5版)で消えるそうです。(詳細はこの記事一番下にソースを貼りました) わかりやすく図を書いてみました。今までの自閉症スペ...
心理学・精神医学

IQ絶対という宗教を信じるな!~あなたのIQは自由に上がる~【IQまとめ】

図:IQの数週間での変化図MRIと蛋白質変化(詳細は下記) IQとは知能レベルを示す指数です。 ただIQが高いからと言って「知能も高い」というのはウソです。 また、周りと比べて低かったからと言って「もう一生変わらないんだ」と気落ちする必要が...