医療・社会福祉 不正利用より1000倍危険なマイナ保険証紐付け 確認されてもいない不正利用とやらの1000倍、導入の実問題の方が深刻なんですよマイナ保険証登録ミス 医療費誤徴収を危惧 負担割合食い違い ミス相次ぎ、関係者ら TOKYO 「医療費の誤徴収につながりかねない」「年齢や所得で複雑な区分があるこ... 2023.07.21 医療・社会福祉政治経済・近代学問
日々の研究日記 統計的に有意であること=臨床的に有意であること、とは限らない 多くの医師が新型コロナで「外し」続けた理由 「統計的に有意であること=臨床的に有意であること、とは限らない」ほんとそれ。これ持って論文偽装操作してデタラメ報告ばかりしているワクチン激推しの厚労省とその界隈の顔をはたきたいですね。医学では、薬... 2022.07.05 日々の研究日記
医学 「医療崩壊は起こらない」という安全デマを見分ける方法 久々にひどい記事を見ました。こんな記事にひっかかる人いるのかな…?作為的すぎます。全力でコロナ対応をしてきた病院と医療者には疲労が広がっている。これまで対応に及び腰だった一部の医療者も、その社会的役割を果たすべく、腹をくくる姿をみせることが... 2021.01.15 医学政治経済・近代学問看護学
医学 厚労省・保健所がウイルス感染者数を少なく操作していたのがバレた件~2020年感染対策~ 新型コ口ナウイルス感染の有無を調べるPCR検査が作為的に行われていたことが厚生労働省の管轄である保健所の所長から暴露されました。日本の感染者数の統計データは、意図して少なく見積もられていたということです。新型コ口ナウイルス感染の有無を調べる... 2020.04.11 医学政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 日本の統計不正偽装が本当に隠していること 日本の統計不正偽装問題において、本当に隠していることがあります。特に重要度の高い「基幹統計」(56統計)を除く「一般統計」(232統計)のうち154統計で不適切な対応があったと認定した。基幹統計の不適切対応(24統計)と合わせ、問題があった... 2019.05.17 政治経済・近代学問