精神病

スポンサーリンク
心理学・精神医学

やる気がない気分の元凶「アノミー」とは?~アノミーの種類~

「やる気がない…」「死にたい」「殺したい」このようなネガティブな気分になったことはないでしょうか?この状態をアノミーといいます。アノミーとは?アノミーとは、無秩序・無連帯のことです。社会学者エミール・デュルケームが提唱しました。帰属集団から...
心理学・精神医学

人間のエネルギーの動力源はどこから来るのか?

人間のエネルギーの動力源は、非現実的で非日常的なカオスから来ます。カオスがなければ何も始まらず、やる気も起きません。カオス-ノモス-コスモスとは何か?これは社会学者のP.Lバーガーの概念で、カオス(chaos 混沌)とは、例えばお祭りのよう...
心理学・精神医学

なぜ冷えると「うつ病」になるのか?~気象病と冷房病の仕組み~

「気象病」という言葉も一般に普及してきました。気象病とは?症状としては「低気圧頭痛」と呼ばれ、偏頭痛のように頭が痛くなる症状が出ます。なので曇りや雨や雪の日は、無意識にも気が落ち込む傾向はあります。低気圧で、代謝低下・酸素量減少が起こるから...
心理学・精神医学

カウンセリングでアニメやゲームや漫画の知識が手助けになる~なぜ修行回やうつ回は消えたのか~

水木しげるもネズミ男を作中に登場させてからゲゲゲの鬼太郎が人気出たと言っていましたが、本当に座敷わらしみたいなキャラなのだと感じます。あそこまで完成されたトリックスターのキャラは他ではみません。ねずみ男の場合、裏切りからの手のひら返しまでの...
心理学・精神医学

「本物の感動」とは「言語で定義できない定義域から外れた外れ値」

リトアニア共和国:NOVOTEL前にて朝日薄暗い早朝。まだ外に人も出ていない、街が静かに閑散としている雰囲気。外国の早朝も同じ雰囲気があります。欧米でもアジアでも、先進国・新興国関係なく、この雰囲気が共通なのが不思議です。
心理学・精神医学

そして誰も近づかなくなった~神経症・人格障害・精神病への末路~

神経症・人格障害・精神病へと変わっていく過程で、どんどん人が離れていきます。本人の性格がどんどん現実から離れていくので共感する人が誰もいなくなるのです。どうやってその過程を進んでいくのか?神経症→人格障害→精神病の認知の変化まとめからまとめ...
心理学・精神医学

なぜ自己愛は爆発を好むのか?~公共施設で爆弾を爆発させる事例~

昔、社会福祉施設にて小学生の見学が来るので何か催し物をやろうとしたところ、自己愛に暴走した職員が「ペットボトル爆弾をやろう!」「卵爆弾をやろう!」と、「爆発系」を提案していたことがありました。ペットボトル爆弾とは、ペットボトルにドライアイス...
心理学・精神医学

会話していて共感できるかどうかが精神病との境界

会話してて共感できるギリギリのレベル(カウンセリングだけでなく薬物療法が必要)を今では境界性人格障害(ボーダー)と言う。その前段階で自己愛性人格障害(ナルシスト)。コフート時代まで、フロイト系はナルシストに対しても「こいつら自分だけの妄想に...
心理学・精神医学

はてなブックマークの「低能先生」に学ぶ二分法思考の精神病理

はてなブックマークの「低能先生」にHagexさんという人が刺殺されたというニュースがあった。「低脳先生」は、はてなブックマークを中心に活動していた“荒らし”。誹謗中傷を繰り返し、凍結されても新規アカウントで復活、頻繁に「低能」という言葉を使...
心理学・精神医学

プレゼントを突き返してくる人の心理

過去記事恩を仇で返す人の心理の関連記事です。誰かにプレゼントをあげたとき、「早く返してこい!」と突き返してくる人がいます。やられた側はとても不愉快な思いをして、「もう二度とこいつに物を渡さないようにしよう」と固く誓うはずです。
スポンサーリンク