スポンサーリンク
心理学・精神医学

あいちトリエンナーレ2019~豊田市美術館・クリムト展~

前記事あいちトリエンナーレ2019~愛知芸術文化センター&名古屋市美術館&四間道・円頓寺編~に引き続いて、あいちトリエンナーレの豊田市美術館へ後日、向かいました。あいちトリエンナーレ豊田市美術館豊田市美術館。初めて行ったけど環境が良くてびっ...
心理学・精神医学

2つの自由を手に入れよう

リバータリアンとは自由を最大まで大事にする考え方です。リバータリアンになるためには「ココロの自由」と「モノの自由」の2つが必要です。「ココロの自由」「モノの自由」この2つが合わさったとき「リバータリアンの心」になります。「リバータリアンの心...
心理学・精神医学

カウンセラーなんて必要ないと言える人は健常~カウンセリングの矛盾~

カウンセラーはいなくなればいい。医者はいなくなればいい。警察はいなくなればいい。その通りです。なぜその通りなのか?職業が必要ない=問題がないということカウンセラーがいなくなるということは、心の問題がこの世からなくなったということ。医者がいな...
心理学・精神医学

「脳」と「心」の関係

過去記事心理学の歴史的変化の図で「心」と「脳」の関係について補足的に書きます。「心」と「脳」の関係心と脳の関係も考え方が変わりました。行動主義の時代まで「心」はふわっとした概念的なもので「目に見えないから存在しない」と科学的に捨象(しゃそう...
政治経済・近代学問

なぜリベラル・アーツ内で大学と工科大学は対立しているか?

昨日亡くなったアメリカの最大級大富豪コーク兄弟の出身大学はMIT。リバータリアンの最大パトロンのコーク兄弟が亡くなった件ハーバード大学と対立するマサチューセッツ工科大学でした。両校とも同じリベラル・アーツ教育です。しかしコーク一族は政治思想...
心理学・精神医学

勉強は「遊ぶこと」学校は「暇人が集まる場所」という語源

「勉強しなさい!勉強しなさい!」と子どもの頃、よく言われませんでしたか?しかし実は「勉強」とは、本来「遊ぶこと」という意味です。勉強(study)の語源は「遊ぶ」こと勉強をstudyと言いますが語源は「熱意を傾ける」ことです。何に熱意を傾け...
政治経済・近代学問

なぜ北朝鮮はミサイルを撃つのか?~今後の日本と朝鮮の予言~

なぜ北朝鮮はミサイルを打つのでしょうか?結論から言うと「プレゼン」のためです。え!?プレゼンて「こんな商品開発・企画をやっています」とスライドでやるあれ?そうです。北朝鮮のプレゼンとはどこに対するものなのでしょうか?日本と朝鮮の間だけで見る...
パソコン・ネット

キズナアイの生存戦略が「経営的には最高」だが「アイドルとして最悪」である件

2019年8月から日本のトップVtuber(Vチューバー:バーチャル・ユーチューバー)のキズナアイの牙城が崩れました。私が1年前の2018年7月に書いた予言記事の通りです↓バーチャルYouTuberの末路~キズナアイたちはどうやって終わるの...
心理学・精神医学

人間のエネルギーの動力源はどこから来るのか?

人間のエネルギーの動力源は、非現実的で非日常的なカオスから来ます。カオスがなければ何も始まらず、やる気も起きません。カオス-ノモス-コスモスとは何か?これは社会学者のP.Lバーガーの概念で、カオス(chaos 混沌)とは、例えばお祭りのよう...
心理学・精神医学

プロパガンダの作り方~騙されない方法~

「気付いたら弱者同士で潰し合っていた」「結局、得をしたのはお上だけだった」「気付いたら弱者同士で潰し合っていた」「何と戦っていたのだろう?」「結局、得をしたのはお上だけだった」こんなことありませんか?対立するものを意図的に作り出して「潰し合...
スポンサーリンク