心理学・精神医学 反社会と非社会の区別~「そんな発言すると業界でやっていけない!」と言う自意識過剰SNSの謎~ SNSで「そんなこと発言すると業界でやっていけなくなる!」とまれに聞いたことがあります。また実際にそう思っている人は多いのではないでしょうか。芸能人でもないのに、発言やプライベートの垢バレしてやっていけなくなる業界って、なんなんだろう?と思... 2023.01.30 心理学・精神医学
医療・社会福祉 5類にして困るのは患者側だけ~入院の患者の椅子取りゲームはすでに参加者飽和~ 「重症化少ない→死亡者数少ない→なら問題ない」と2020年で止まってる人にとって、その少なさで病院の入院の椅子取りゲームが飽和する構造上の問題が分からずなら「無料検査で早期に見つけて→診断して→早期に治療薬出して→収束」の諸外国の標準の流れ... 2023.01.22 医療・社会福祉政治経済・近代学問
医療・社会福祉 5類にすると困るのは患者側。医療者側が困るのはもう飽和している 2020年で止まった人は「重症化少ない」から「単なる風邪」「存在しない」から「検査するな」「マスク外せば解決」の脳内お花畑へ行き、2021年で止まった人は「ワクチンのみで万能」「検査するな」「マスク外せば解決」の脳内お花畑へ行き、2022年... 2023.01.21 医療・社会福祉
政治経済・近代学問 反増税で同じはずなのに同族嫌悪で財務省の増税を味方するよく見るパターン よく見るパターン→反増税で意見が同じはずなのに、社会保障批判から高齢者や障がい者等の弱者への攻撃や軽視する→超党派で協力すればいいのに、野党のMMT論を嫌う同族嫌悪→ポジショントークで与党支持の保守の俺TUEEマウンティングしてしまう→結果... 2023.01.17 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 固定電話を握りしめて誰かの不幸の知らせを待望する虚しい老後 独居老人になってくると、寂しさから固定電話を握りしめ「誰かの不幸の知らせよ来い…!不幸の知らせよ来い…!」と、不幸の電話が固定電話から来る→うわー大変だ!→ハイみんな私の言う通り動いて!までのストーリーが本人の中で出来ていて、他人を不幸話題... 2023.01.14 心理学・精神医学
心理学・精神医学 無職、引きこもり等「社会状態」なので「社会問題」であって個人問題ではない 無職であることも、引きこもりであることも社会状態なので、社会問題であって個人問題ではない。家族、友人知人、社会職場仲間まで。濃い関係から薄い関係まで。家庭から社会のタテ構造以外に、ヨコの濃い関係がないと帰属場所もないので一気にアノミーになっ... 2023.01.09 心理学・精神医学政治経済・近代学問
医学 人体プラスティネーションの作り方~懐かしき人体の不思議展~ ドイツ・ハイデルベルクの「KORPERWELTEN Museum – Anatomie des Glücks(BODY WORLDS Museum – 幸福の解剖学)」1998年〜2003年頃に日本での「人体の不思議展」と聞いてピンとくる人... 2023.01.09 医学医療・社会福祉手術
心理学・精神医学 「悩み」を皮むきして「問題」の種を取り出して関わりを分析する重要性 「悩み」を傾聴しながら皮むきすると「問題」という中核の種が出てきます。過去へ退行させて原因を現実認識で上書き保存緩和。未来へ抽象的に社会化させて問題共有することで「薄める」救済をしないとまた浮き上がってきます。問題対象に対して「どんな感じ」... 2023.01.08 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 労働組合に反対してくれる人材はとても有能な理由~経営者視点のみ~ 経営者の視点から見ていると労働組合に反対してくれる人材なんてめちゃめちゃ有能。自分から自分の賃金を無限に減らして欲しいと言ってるので。都合良すぎる。つまり雇われ側の労働者個人として恐ろしく無能で頭悪い証。基本。労働組合を鼻で笑って「反対して... 2023.01.08 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 抑圧したものは投影する。だから暴露しなければならない。 抑圧したものは投影します。だから嫌でも現実を直視して暴露しないといけないのです。「直視しなければいけない現実」とは、社会的に劣る現在の立場とか、見苦しい経歴とか、怠惰な自分とか、不細工な顔とか、そんなものではないです。それなら、すべて言いた... 2022.12.31 心理学・精神医学