心理学・精神医学 立ち直りのリカバリーが早くなる2つ クライシス危機が生じ、自他と生死の二分法を問われるアノミー状態に向かうとき①帰属組織の多さ②理想存在と共感存在の多さで立ち直りのリカバリーが早くなる。思想、思考、考え、体験、身体感覚のスペクトラムの中で、問題を他人と共有化できるよう社会化さ... 2024.08.19 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 共同親権の問題点 離婚後にも子に「両親の許可」 共同親権の問題は、「離婚後」も進学や入院や転居で「両親の許可」が必要になる。養育費の踏み倒しすら許されてる日本でこれやると「DV毒親の片親が、子どもを人質に取って脅迫(犯罪行為)に使う」こと。 これを国内以外にも拡張させられて悪用される。 ... 2024.05.22 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 社会福祉の話題をしない医療・福祉職は絶対にニセモノ 社会福祉の話題をしない医療職。社会福祉の話題をしない心理職。ここが見極めポイントで。患者中心のソーシャルインクルージョンやノーマライゼーションの視点がないので、ミクロからマクロを横断できず、人権擁護から社会問題へ議論を抽象化・社会化できない... 2024.04.02 心理学・精神医学政治経済・近代学問
医療・社会福祉 【まとめ】超お得!家族介護20年以上の看護師が買い集めた在宅介護用品グッズ 家族が介護が必要になったらどうしよう?そんな不安になることはありませんか?こんにちは。私は中学生の頃から難病でパーキンソン病の父親を介護しています。20年以上は経ちます。今で言うヤングケアラーですね。その間、COPDで祖父、難聴と認知症の祖... 2023.01.22 医療・社会福祉
医療・社会福祉 使う単語で分かる医療福祉職員のレベル 更生施設→支援施設先生→指導者→支援員苑生→利用者この20年の知的障がい等の社会福祉施設のノーマライゼーションな呼称変化。今では古い呼称を使うと旧社会主義国の人?と言われそう。もう20年以上前に呼び方も変わったので「更生施設で知的障がいや非... 2022.12.31 医療・社会福祉政治経済・近代学問
医療・社会福祉 障害者手帳1級で無料のはずの医療費をいきなり自己負担させられた話 重度心身障害者(身体障害者手帳1級)の父の医療費を減免している福祉医療費受給者証。指定期間の通りに書類を出したのに対象外にされました。→「2021年11月末」までが有効期限だったので、2021年9月に役場へ更新申請。→「2022年1月1日」... 2022.02.05 医療・社会福祉
医療・社会福祉 なぜオンライン講義授業で手早かった大学とは? オンライン授業や講義になった時に手早かったのが福祉大学系。元々10年以上前から障がいで登校できない人向けに視聴覚オンライン講義対応していたので。対象を増やすだけだった。社会福祉インフラを整備するといざというとき全体的な福利がある。 2022.01.16 医療・社会福祉心理学・精神医学
心理学・精神医学 発達障害と自尊感情が下がった時に起こる固着 発達障害や自尊感情が下がったときに起こりがちな固着。例えば、〇〇屋のカレーが自分が好きと先行インプットされたら、それを絶対真理の宗教にしてしまう。「自分こそカレーの真なる理解者ですごい」とカレーと同一視。主語が大きくなり、誇大自己からカレー... 2021.06.14 心理学・精神医学
医療・社会福祉 なぜ介護度が上がると「介護している人」への干渉が増えるのか? 家族の介護負担。介護度が上がると、介護される側が自由度が下がります。同時に「他人の自由度も下げてやろう」と、介護する人への欲求が過度になるからです。・他人への時間制限・風呂場ののぞき・寝室への無断侵入…かなり気色悪いことが増えます。私自身、... 2021.05.20 医療・社会福祉看護学
医療・社会福祉 児童養護施設にパソコンを寄付してもほとんど使われないであろう問題 元2ちゃんねる管理人のひろゆき氏が児童養護施設へのパソコン提供するとのこと。とても良いと思います。私も賛成です。見習いたいです。・お金を寄付しても途中で上が中抜して横取りしてしまう。・国が多額の予算をかけて15年以上前の今は使えないゴミのよ... 2021.05.16 医療・社会福祉心理学・精神医学