漫画

スポンサーリンク
政治経済・近代学問

なぜ鎌倉幕府は両面宿儺を擁立したか?

5世紀前半に日本で活躍した豪族「両面宿儺」(りょうめんすくな)が建てたお寺。日龍峯寺(にちりゅうぶじ)京都の清水寺と同構造で作られている。鎌倉時代には北条政子が建てた「多宝塔」と、源頼朝の分骨を祀る宝篋印塔(ほうきょいんとう)もある。なんで...
政治経済・近代学問

なぜONE PIECE(ワンピース)は再アニメ化されたのか?

なぜONE PIECE(ワンピース)は再アニメ化されたのか?・ネットフリックスへ売り渡す・終了後に乗り換える新しい船この2つです。ワンピースが1話から再アニメ化すると知って、「あぁこのパターンはアメリカのNetflixに売り渡すんだろうな」...
心理学・精神医学

なぜお笑いの黎明期は「〇〇くん」「〇〇ちゃん」「〇〇マン」なのか?

お笑いの黎明期は「こんなに面白ぇ奴がいる」の人物主体。昭和の漫画や芸名も「〇〇くん」「〇〇ちゃん」「〇〇マン」と名乗って、新規的な外れ値なので突拍子もない動きをする特徴。戦国時代の婆娑羅。それから美術史をなぞるように・古典ネタ(古典主義)→...
政治経済・近代学問

伊藤潤二と諫山創のホラーの方向性について~フランス漫画祭特別賞を受けて~

進撃の巨人の諫山氏に目を奪われてたが、楳図かずおの直弟子の伊藤潤二氏も取ったのと並んでてびっくりした。欧州最大規模の漫画の祭典、第50回アングレーム国際漫画祭の授賞式が28日、フランス南西部アングレームで開かれ、人気漫画「進撃の巨人」の作者...
心理学・精神医学

イケメンでモテて頭も良くてコミュ力も高くて面白いことする人は「人間失格」である

人間失格1~3巻 (ビッグコミックス) 私の大好きなホラー漫画家・伊藤潤二の描く、太宰治原作の「人間失格」の全巻が出揃っていたので即買った。伊藤潤二はホラー漫画界の始祖・楳図かずおの一番弟子。素晴らしい心情描写の数々。これは読んだ人でないと...
心理学・精神医学

コミックボンボンに学ぶ失敗学~新しきを潰し、古きを再び流行らせよう~

私は幼少期の頃、コミックボンボンを読んでいました。1981年から2007年まで講談社より刊行されたコミック誌です。90年代は「下品のコロコロ vs ェ▫のボンボン」と双璧を成し、コロコロも抜くほどの人気でした。今、匿名掲示板やSNSでその話...
心理学・精神医学

「昔はこんな人じゃなかった」←100%「昔からこんな人だったよ」

よく「昔はこんな人じゃなかった」という言葉を聞きます。昔はやさしくて付き合ってみたけど今は暴力的な人になった。昔は謙虚な人だったけど今は威張る人になった。など。「こんな人じゃなかった」は間違っています。「昔はこんな人じゃなかった」と言われる...
スポンサーリンク