比較

スポンサーリンク
心理学・精神医学

「この世界の片隅に」は日本アニメの転換点になる最高傑作(感想・考察まとめ)

映画「この世界の片隅に」を視聴。素晴らしすぎてあ然の一言。「なんてものを作ってくれたんだ。」「悲しみ」「怒り」「喜び」の全ての感情を同時に呼び起こさせる。文字通りの「感動」。感動する作品は言葉で語るのは無粋と言う人もいるが、あまりにも緻密に...
心理学・精神医学

近くのコンビニのおすすめトイレ投票所

お気に入りのコンビニのトイレをチェックして「送信」しましょう。
心理学・精神医学

近くのコンビニのトイレ!おすすめランキング!比較

やばい!トイレだ!近くのコンビニのトイレしかない!┏(*´Д`)┛でもコンビニのトイレって何か不安・・。どこがオススメなの?近くのコンビニのオススメなトイレをランキングで比較します!近くのコンビニのおすすめトイレ投票所まずは投票してみましょ...
心理学・精神医学

「君の名は」と「聲の形」比較考察まとめ~父子家庭と母子家庭の思春期葛藤~

映画「聲の形(こえのかたち)」を視聴した。シンゴジラから始まり、君の名は、聲の形と、連続して見て行った。「君の名は」に関しては前回語ったので、今回は「聲の形」を中心に合わせて考証していきたい。「聲の形」では、聴覚障害者の女子高生と、コミュニ...
心理学・精神医学

裕福な隣人がいるほど自殺率が高まる~アメリカのGDPのウソ~

イラストで比較:アメリカ人と日本人の11の違いアメリカ人の収入の多さに対する、少ない労働時間とテレビ見る時間の多さから、「ミニマムペイメント」のカラクリに気付くべきだと思う。アメリカのGDPはそもそも大ウソ。世界一ではない。個人がリボ払いで...
心理学・精神医学

リベラルアーツまとめ~正しい学問体系を知ろう~

またこんなことを暴露すると、聞いて急性アノミーになった人(日本独自の理系・文系の分け方が正しいのだと頑なに信じ込んでる人)から反感を買いそうだけれども、世界の普遍的価値観な学問体系である「リベラル・アーツ」について、詳細に記載しておく。先日...
心理学・精神医学

君の名は。はなぜ癒やされるのか?~心理療法と自我同一性統一~

君の名は。を2度視聴しました。一週目は昼間行って20人くらいだったのに、今回はレイトショーでもほぼ満席でした。相変わらず最初から最後まで一貫して、岐阜県の飛騨の方言でした。私の地元すぎて違和感を感じないくらいしっかりした訛(なま)りだと感じ...
心理学・精神医学

宗教から近代科学への構造と発展~空による存在の定義と不完全性・不確定性~

キリスト教から生まれた資本主義、目的合理などはやはり仏教をよりどころにしたら両立同居はできないのか?という質問を受けました。これは実に本質をついた的確な着眼点だと思います。・この世の全ては構造主義的な情報量の大小によるヒエラルキー(階層)で...
心理学・精神医学

「空」の定義と一心三観(空観、仮観、中観)

小室直樹氏は中村元(なかむら はじめ)という仏教学者から学んでいますが、この中村氏の言葉を引用すると、「”有”と”無”の上位概念が”空”」と書いています。苫米地氏に直接お聞きしたところ、やはり苫米地氏もこの二人は尊敬しているようで本もこの二...
心理学・精神医学

行き詰まったらすぐ別のことをした方が良いワケ

何をやるにしても行き詰まったら疲れてしまう。私も少なからず完璧主義(強迫性障害)の傾向があり、こだわりまで考えるとアスペルガーではないかとも思うこともあります。実際に友人にも強迫性障害やアスペルガーの人が多く、どうやって乗り切っているのかの...
スポンサーリンク