歴史

スポンサーリンク
政治経済・近代学問

超円安時代に単純にドルを持っていても損する理由

投資界隈がざわついてる理由が、この3年でドル円110-160円まで歴史的抵抗線を全てぶち抜き、次は1985年の260円付近まで上げ幅を一気に拡大させたので。円安で価値半減かつ賃金上がらず、物価2倍の超貧困の今後が確定。戻す材料は米国株下落し...
政治経済・近代学問

農林中金の米欧債10兆円売却で円高にならない理由

リーマンショックからアメリカ様の命で債券を高値の時に買わされ、円安かつ債券最安値の今に売らされる。こうやってJAやゆうちょの日本円の預金は外国へみつがれた。農林中金、米欧債10兆円売却へ 損失処理で赤字1.5兆円:日経 保有する米国債や欧州...
政治経済・近代学問

日本株が米国株(ドル) 日本円が米国債(ドル)とリンクしている悪夢

日本株が米国株(ドル建て)とリンクしてて日本円が米国債(ドル建て)とリンクしてるので米国株が下がれば米国債が上がるが、流通量の多いドルだけで完結してる話。別に日本円建ての日本株が単独で下がっても米国債は上がることはない。アメリカの米国債を世...
政治経済・近代学問

なぜフランスのクリエーターのアカウントは政治アカウントになるのか?

フランスのクリエーターのアカウント見てると、もはや政治批判アカウントと見間違えるほど。しかしこれがクリエーターのあるべき本来の姿である。「国は国民を放っておいてくれ(レッセ・フェール)」が基本。 国が何かすれば自由や人権に介入して、必ず規制...
政治経済・近代学問

トヨタと三菱UFJ銀行が一斉に騒動された理由

日本の外貨準備高 5月末 前月比7兆円余減少 市場介入が影響 | NHK  474億ドル、日本円で7兆円余り減りました。財務省は、歴史的な円安局面が続いたことし4月から先月にかけて、政府・日銀が9兆円規模の市場介入を実施した数十億ドルの米国...
政治経済・近代学問

米英に使われる日本の風刺画が今そのまま

2020年にイギリスがEU離脱してアメリカ側について 2022年にロシアウクライナ戦争でロシアと対立したので 現実的に本当にこの図のまま。 改憲して有事当事国になると、通貨安・日本株安・物価高から不景気と、更に国連敵国条項で隣国に正当な日本...
医療・社会福祉

過剰接客で失敗の歴史「お客様は神様です」「患者様は神様です」

バブル崩壊後の2000年前後くらいに「お客様は神様です」系の過剰接客みたいな医療福祉が一時的に流行った。 結果は察しの通り、患者と医療者で「支配される、されない/差別、逆差別」なってしまい、服薬指示も無視され、対等な援助関係が保てなくなって...
政治経済・近代学問

計量比較歴史学による歴史の推定発掘の新時代

AIの発展による計量比較歴史学で、一次資料だの二次資料だのの発掘を待って話題を拡張しなくても、言語や地名や遺伝子の微細なビックデータから出来事が推定的に構築され、後付けで本当の歴史が暴かれてしまっている。量子力学のように観測されなくても理論...
政治経済・近代学問

イギリスの大英図書館でマグナ・カルタを破壊に学ぶ政治的理解

美術品を汚して注目されたい系とは別に、一周回ってこれは人権や自然権の否定。リベラルではなく「紙の憲法(ペーパー)に意味はない」という原始的な保守運動にさえ捉えられる。80代の環境活動家、マグナ・カルタを標的に 「法を破っている」:朝日新聞デ...
政治経済・近代学問

今の日本は室町時代。

今の日本は室町時代。重税にあえぎ、足利義満のような日明貿易で中国に日本国王を認めてもらえる人物を渇望し、それがけしからんと戦(いくさ)に飽き飽きする戦国時代へと突入していく。そして織田信長のカリスマ降臨を待つ。この歴史フェーズでは、〇〇家と...
スポンサーリンク