政治経済・近代学問 ウクライナ人道支援を杉原千畝に例えると大間違いな理由 この一年のように東欧のウクライナでロシアが火種してるうちは、中国もロシアと距離を保ってるけど、アジアで台湾有事となると日本と国境を隣接するロシアと中国が同時に敵に回るので、どちらかに外交の足がかりを作っておかないと、物流人流制限されてひたす... 2023.02.27 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 今の日本に抜けてる視点は杉原千畝 いまの日本に抜けてる視点は杉原千畝。アメリカの国際金融資本トップが、親イスラエルの「ロシア系ユダヤ人」ということが見えてないと、単純にアメリカvsロシアと見てしまって、ロシア悪玉論で全体像が分からないだろうなぁと。当時のソ連がユダヤ人の通過... 2023.02.03 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 なぜ台湾はリトアニアに大使館を設置したのか? リトアニアが大ヒント。日本の外務省が杉原千畝を立てたのと同じユダヤルート。間違いなく蔣介石を追って台湾に逃れた東洋のシンドラーこと「何鳳山(何鳳山)」を外交に使うだろう。台湾の外交部(外務省)は20日、バルト3国の一つのリトアニアに代表機関... 2021.07.22 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 杉原千畝ユダヤ人リストが世界遺産に選ばれなかった理由 世界遺産を決めているフランスのユネスコ本部。(私が訪れた時に撮影したもの。)2017年11月にユネスコ(UNESCO)から世界記憶遺産の発表があり、第2次世界大戦中に多数のユダヤ人の命を救った外交官の杉原千畝(ちうね)の資料「杉原リスト」が... 2018.05.21 政治経済・近代学問
日々の研究日記 杉原千畝ビザ世界の記憶・世界記憶遺産と出生地疑惑まとめ CBC(TBS系列)で杉原千畝の出生地疑惑が特集された。戸籍抄本から杉原千畝の出生地が「岐阜県美濃市」となっており、実家のあった「岐阜県八百津町(やおつちょう)」ではなかったという話である。過去のネットニュースもなかったので一応スクープだろ... 2016.09.14 日々の研究日記