性格

スポンサーリンク
心理学・精神医学

「私それ嫌い」「早くしろ」という人はだいたいアスペルガー

アスペルガーの方の相談をよく受けます。私の友人にも多いです。多すぎて親しみがあります。大学の研究職だと、ひたすらその分野の研究にこだわりを持っていて追求してしまうアスペルガーも多いです。
心理学・精神医学

「ホンモノ」の人と「ニセモノ」の人を見分ける方法~なぜ本物は謙虚なのか~

どうやったら悪い人に目をつけられず、本物の人と付き合えますか?ニセモノの人は、公衆の場で怒る、威張る、見下す、大声を出す、理不尽な欲求をする。このようなタイプの人は器が小さいので、どんなに高学歴だろうともどんなにお金持ちでもどんなにイケメン...
心理学・精神医学

一瞬で壊れる世界。アスペルガーはムンクの叫び(自閉症スペクトラム障害)

カウンセラーの友人が「自閉症スペクトラム障害、特にアスペルガーの観る世界観は、ムンクの” 叫び ”に近い」と言ってた。エドヴァルド・ムンクの「叫び」(1893年)は、幼少期に母親を亡くし思春期に姉の死を迎えるなど病気や死と直面せざるを得なか...
心理学・精神医学

「この世界の片隅に」は日本アニメの転換点になる最高傑作(感想・考察まとめ)

映画「この世界の片隅に」を視聴。素晴らしすぎてあ然の一言。「なんてものを作ってくれたんだ。」「悲しみ」「怒り」「喜び」の全ての感情を同時に呼び起こさせる。文字通りの「感動」。感動する作品は言葉で語るのは無粋と言う人もいるが、あまりにも緻密に...
心理学・精神医学

学生を公開処刑・誹謗嘲笑するのに必死すぎる教師への抗議文の事例

教師や先生から嫌な理不尽なことをされた場合の対処法(小中高校・専門・短大・大学)の記事を受けて、どのように抗議文を出せばいいか、と質問を受けたので、私が過去に大学の事務課に提出した抗議文を公開します。過去記事↓教師や先生から嫌な理不尽なこと...
日々の研究日記

およそ1年ぶりに祖母に会った

高齢者施設に入所した祖母に1年ぶりに会いました。1年前の今頃は実家での物忘れ、奇行、妄想・妄言、興奮などが悪化し、病院の医師やケアマネジャーの早めに入所した方がいいという助言と計らいを受けてのことでした。病気・不幸を作り出して支配するミュン...
心理学・精神医学

自己愛アリ地獄のエサにされる優しい人~「小さな物語」という蟻地獄~

【日刊SPA!】「ブラックバイト」で学生生活が破綻。それでも抵抗しない学生たち 私が昔バイトの時にやられたのは社員が出したレジ違算の埋め合わせや3時間超過労働。他の別のバイトの子ではボロ自動車や売れ残り商品の強制購入も聞いた。私が某全国チェ...
心理学・精神医学

あなたを嫌いになる人は決まっている~パレートの法則(2:8の法則)~

集団の場合、自分を嫌いになる人、好きになる人は最初から決まっています。これは2:8の法則(ニハチの法則)、パレートの法則と呼ばれます。またこれを細分化したものに2:6:2の法則というのもあります。自分に対して2割の人間には無条件で嫌われ、2...
心理学・精神医学

いじめられる人は最初から決まっている~イケメン=善、ブサイク=悪 ~

昔から母がテレビの前でニンマリしながら何十時間もぽけーっと見続けて家事もしない、振り返ればキレる人だったので、私のテレビに対する憎しみはすごい。香山リカ風に言うと、親がテレビを母親のように依存する「テレビマザー」。今ならSNSやサイトを母親...
心理学・精神医学

マタニティ・ブルーズと看護

【概要】マタニティ・ブルーズとは出産直後から1週間ごろまでに見られる一過性の気分と体調の変化のこと。頻度は、日本では30%前後程度。欧米では50~80%。【原因】性格によるものが大きい。妊娠中から陣痛に対する恐れが強い、不安や抑うつ感が強、...
スポンサーリンク