心理学

スポンサーリンク
政治経済・近代学問

なぜ日本メタバース協会がやばいのか?

日本メタバース協会という協会ができました。交換業者のFXコイン(東京・港)などが週内にもメタバースの業界団体を立ち上げる。メタバースはデジタル市場での商機が広がる半面、法律やルールが未整備。金融庁など官公庁を交え、市場づくりに着手することで...
心理学・精神医学

接種か未接種かで相手に攻撃的になる人はどういう人か?~無自覚なPTSD~

注射の接種か未接種かで相手に攻撃的になる人がいます。こういう人はどういう人なのでしょうか?SNSでも予防注射の「接種派」「未接種派」で相手の派閥に対して攻撃を加えてくる集団があります。未接種の人が亡くなれば「接種しないからだザマーミロ」接種...
日々の研究日記

プライバシーポリシー/免責事項

本文書は、当サイト(リバータリアン心理学研究所)における個人情報の保護およびその適切な取り扱いについての方針を示したものです。 当サイトに掲載されている広告に関して当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net...
心理学・精神医学

批判はいけないの罠

「批判はいけない、優しく生きよう」という優しい人がたまにいます。本当にその通りです。しかし、うつ病のスタートラインがその抑圧の発想から始まっています。他人の目を気にしすぎて、遅かれ早かれ耐えきれず、悪い方向で他人と不幸自慢チキンレースを始め...
心理学・精神医学

カウンセラー同士の会話は苦しい

私が医療職へ引っ張られていた間に、同期だった心理職の友人のカウンセリング技術は、より洗練されたものになっていた。もう私なんかとはレベルが違うと思って萎縮するしかなかった。こうやって何度も心を折られる。建設的に切磋琢磨したい。こう感じることが...
心理学・精神医学

興味深い心理学の重回帰分析の議論

話題の論文について著者と語る(1)吉田寿夫・村井潤一郎(2021)「心理学的研究における重回帰分析の適用に関わる諸問題」心理学研究92巻日本心理臨床学会の動画でリアルタイムで1000人以上に視聴されたビックな話題。日本の心理学の最先端の人た...
心理学・精神医学

優れた心理士の違いは自己内観できているかどうか

臨床心理士でも心理学者でも優れた人の違いは自己内観できているかどうか。例えば、嫌な出来事があったら、なぜ嫌なのか、自分の過去の嫌な体験を直視して客観的に分析して解釈できているか。この作業は嘔吐するほど苦しい。周りにそれを受容できる人がいない...
医療・社会福祉

ヒヤリハットを作り出そうとするパワハラ根源の芽を摘め!

業務上の失敗であるインシデント(ヒヤリハット)は多くあります。事故(アクシデント)として出てくるのは氷山の一角。その下に多くのインシデント(ヒヤリハット)があります。しかしこのインシデント(ヒヤリハット)はパワーハラスメント(パワハラ)によ...
心理学・精神医学

認定心理士+心理調査士の資格が有用な理由

認定心理士の心理調査士の資格更新しました。私はこの心理調査士の資格は有用であると感じています。なぜなら「カウンセリングだけではなくしっかりデータを読めて心を計量化までできる技量のある証明になるから」です。臨床系と非臨床系の区別ができる指定の...
医療・社会福祉

児童養護施設にパソコンを寄付してもほとんど使われないであろう問題

元2ちゃんねる管理人のひろゆき氏が児童養護施設へのパソコン提供するとのこと。とても良いと思います。私も賛成です。見習いたいです。・お金を寄付しても途中で上が中抜して横取りしてしまう。・国が多額の予算をかけて15年以上前の今は使えないゴミのよ...
スポンサーリンク