学校

スポンサーリンク
心理学・精神医学

厚労省が新型コロナ休校の責任を学童保育に押し付けている件

裁量権がない場所に非現実的な指示を出すという最悪なことをする厚労省官僚。いかに現場を知らないかよく分かり、聞いているだけでも腹立たしくなりました。日本国民から増税された税金は活用されることもなく、こんな指示だす無能な官僚の給料に消えているの...
心理学・精神医学

何もしていないのに攻撃された時の対処法

本当に何もしていないのに攻撃されることはあります。道歩いていても、接客していても、いきなり殴られたり、殺害予告されます。これは私が「道をよく聞かれやすい」という気質で「声かけやすい」という「信頼度が高い裏返し」なのだろうと今は腑に落ちていま...
心理学・精神医学

VRロスがやばい件

パソコンが壊れた時、「VRロス」がやばかったです。TwitterやFacebookやLINEなどのSNSだと文章で肉体的な接触がないのでまだいいです。しかしVRの世界が優しい世界すぎてロスると勝手に涙が流れるレベルです。VRの世界でナデナデ...
心理学・精神医学

カウンセリングは傾聴と心の潜水(ダイブ)

昔、A君が「カウセリングで説教されるから嫌だ」と、と私に相談したことがありました。私は「行かなくていいよ」と助言しました。
心理学・精神医学

定年退職後も職場の地位で威張る老人の見苦しい末路

定年退職したあとの地方の自治会や老人会で「俺は○○学校の校長だった、お前は○○工場の係長だったから俺の言うこと聞け」みたいな畑違いの虚勢を張って地元住民や家族からも疎遠されていく老後のなんと見苦しいことか。長い人生でこのジジイは何も学んでこ...
心理学・精神医学

引きこもりは全力で肯定されることである

「不登校は不幸じゃない」 10歳のユーチューバー、中村逞珂さんが世界に発信 /沖縄引きこもりには、社会や学校への反骨精神で積極的に引きこもる「ポジティブな引きこもり」と、迫害や不安で消極的に引きこもる「ネガティブな引きこもり」の二種類がいる...
心理学・精神医学

どんな集団でも3年もいれば腐る~全力で逃げることが大切~

恋愛ホルモン(フェニルエチルアミン)が3年で切れて恋愛関係が破局するように、入学時は敬意を感じた学校の先生に3年後は小物に思えるように、どんな集団でも3年も持続すれば相手の嫌な面が見えてきて飽きる。心機一転して他の集団に行きたくなる。留まる...
心理学・精神医学

臨床心理士が消える理由~公認心理師 vs 精神保健福祉士 vs 精神看護師~

正直、将来的に臨床心理士は消えて公認心理師に仕事を取って代わられる。臨床心理士は学校。民間資格。児童相談所やスクールカウンセラーや家裁調査官。文科省管轄。公認心理師は病院。国家資格。精神看護師に近い。厚労省管轄だ。
政治経済・近代学問

民営化はどんどんやったほうが良いワケ~税金がモラル低下・治安悪化と環境汚染を生む~

基本、民営化はどんどんやったほうが良い。価格が安くなって質も良くなる。庶民に優しい。ただ背後に外国の外圧がある場合はカネ奪われて悪化するだけなので止めたほうが良い。医療や福祉のインフラに関わることなら尚更。有料ゴミ袋は簡単に無料にできる例え...
政治経済・近代学問

なぜ真面目に勉強した受験生が報われないのか?~裏口入学・推薦枠の地域格差~

東京医大学にて裏口入学の実態が明らかにされました。しかしこんなのは氷山の一角、国公立・私立問わず、日本中のすべての小学校・中学校・高校・大学で行われています。どういう仕組みなのか?
スポンサーリンク