パソコン・ネット アニメCGの不気味の谷を克服する方法~FPSをあえて落とすファイ現象~ アニメやCGを見ていて何か動きが気持ち悪いな、違和感があるな、と思ったことはありませんか。これはフレームレートが高いために起こります。フレームレート(fps)とは、作画の枚数のことです。作画枚数が多すぎると、リアリティは増しますが、アニメや... 2019.09.02 パソコン・ネット心理学・精神医学
パソコン・ネット なぜいずれ実名に向かうか?~匿名はアイドル化に耐えきれない対策法~ これから世界は個人を中心とした総アイドル時代へと向かっていきます。過去記事キズナアイの生存戦略が「経営的には最高」だが「アイドルとして最悪」である件GAFA超国家の下でバーチャル世界を作る円やドルの現物通貨から離れ仮想通貨へと移行し、個人そ... 2019.08.29 パソコン・ネット心理学・精神医学
政治経済・近代学問 随伴現象説で現象学的に物事を洞察する大切さ 随伴現象説というのあります。随伴現象説とは?よく「工場の煙」で例えられます。工場の煙突の煙は、工場(原因)から出ているに決まっていますが、煙(結果)が多く出たからと言っても、工場の生産性が変わったかは分かりません。しかし煙(結果)という現象... 2019.08.28 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 勉強は「遊ぶこと」学校は「暇人が集まる場所」という語源 「勉強しなさい!勉強しなさい!」と子どもの頃、よく言われませんでしたか?しかし実は「勉強」とは、本来「遊ぶこと」という意味です。勉強(study)の語源は「遊ぶ」こと勉強をstudyと言いますが語源は「熱意を傾ける」ことです。何に熱意を傾け... 2019.08.26 心理学・精神医学
パソコン・ネット キズナアイの生存戦略が「経営的には最高」だが「アイドルとして最悪」である件 2019年8月から日本のトップVtuber(Vチューバー:バーチャル・ユーチューバー)のキズナアイの牙城が崩れました。私が1年前の2018年7月に書いた予言記事の通りです↓バーチャルYouTuberの末路~キズナアイたちはどうやって終わるの... 2019.08.22 パソコン・ネット政治経済・近代学問
心理学・精神医学 あなたが投資で損するのは最初から決められている 「どうして投資をすると損をするのだろう」「こんなはずじゃなかった」経験したことある人なら分かります。結論から言います。あなたが投資で損をするのは最初から決められています。かくいう私も過去に投資で痛い目を見て、それ以降はレバレッジ投資から離れ... 2019.08.16 心理学・精神医学政治経済・近代学問
医学 「口内炎」と指先の「しびれ」を治す方法は同じ 「あれ口内炎ができてる!」「あれ?足の指先の感覚がない…」こういうことありませんか?実はこの2つの原因は同じです。病院に行く前に「食事」で解決することができます。事前に知っていれば、無駄にお金を払ったり、薬を飲む必要がないかもしれません。口... 2019.08.14 医学心理学・精神医学看護学
心理学・精神医学 「架空の人物」を出して話を煙に巻く方法~大河ドラマ麒麟がくる~ 2020年NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の追加ゲストがきまりました。俳優の長谷川博己さん主演で、2020年に放送されるNHKの大河ドラマ「麒麟(きりん)がくる」の新たな出演者が8月7日、発表された。風間俊介さん、尾野真千子さん、向井理さん、... 2019.08.08 心理学・精神医学
心理学・精神医学 VRシスティーナ礼拝堂の「最後の審判」に学ぶミケランジェロ バチカン市国・システィーナ礼拝堂は、ミケランジェロ作の天井画で広く知られています。300の人物画から成るこの名画を、フォトリアルなVRで体験可能にするプロジェクトが実施されています。moguraVR 2019.08.01VRと聞いて、改めて... 2019.08.02 心理学・精神医学
心理学・精神医学 「クラナド」と「この世界の片隅に」の共通点 2019年の京アニ放火事件では主婦の方々が多く亡なり、リアルに京アニ作品の「クラナド アフター」の岡崎朋也みたいな妻に先立たれた状態になっていると想像すると胸が痛みます。 2019.07.22 心理学・精神医学