心理学の歴史的変化の図 更新日:2019-08-26 公開日:2019-08-23 心理学・精神医学 心理学の歴史的変化の図を書きました。 上ほど「新しい」もので、下ほど「古い」ものです。 新しいものはサンプル数(実験の事例人数)が多く、古いものはサンプル数(実験の事例人数)が少ないです。 下から順に見ていきましょう。 […] 続きを読む
VRは臨床心理療法で応用できるか? 公開日:2019-08-10 心理学・精神医学 VR感覚(錯触:さっしょく)は、仮想空間でアバターを介して五感をリアルに感じることのできる反面、リアルの自分が薄まってしまい「完全にアバターに自分の感覚が持っていかれる」「自分が自分でない感覚になる」という、統合失調症や […] 続きを読む
なぜVR感覚が起こるのか?~VR感覚を開発する方法~ 更新日:2019-08-10 公開日:2019-08-09 心理学・精神医学 VRをやっていて 「VR感覚(ファントムセンス)」 という言葉を聞きました。 要するにVRは仮想現実なのに、 「VRで実際の五感の感覚を感じるという現象」 のことです。これがある人は 「感覚持ち」 と呼ばれています。 な […] 続きを読む
アイドルが深夜にノーバンで!うちんとこで一発勝負アートメーク!初めてフィレから生中まで本番! 公開日:2018-06-16 心理学・精神医学 アイドルがノーバンで、うちんとこで深夜の一発勝負アートメークして、初めてのフィレで生中とはどんな状況でしょうか? 冷静に考えるとじわじわ笑えるものがあります。 深夜に投球しながら、家でアートメークしながら肉とビール食って […] 続きを読む