政治経済・近代学問 外資系カジノ誘致という強欲で浅ましい愚行 和歌山県が誘致を目指す、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)に14日、名乗りを挙げ、和歌山市に事務所を開設したフランスのIR事業者「グループ・ルシアン・バリエール」。国内で複数の自治体が誘致を表明する中、和歌山のIRに着目した理由を「全て... 2019.05.18 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 なぜ日本の世界遺産は急に増えたのか?~世界遺産登録ビジネス~ 2012年頃を堺に日本の世界遺産登録は毎年の定例行事になりました。2000年:琉球王国のグスクおよび関連遺産群(沖縄県)2004年:紀伊山地の霊場と参詣道(奈良県、和歌山県、三重県)2007年:石見銀山遺跡とその文化的景観(島根県)2011... 2019.05.18 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 定年退職後も職場の地位で威張る老人の見苦しい末路 定年退職したあとの地方の自治会や老人会で「俺は○○学校の校長だった、お前は○○工場の係長だったから俺の言うこと聞け」みたいな畑違いの虚勢を張って地元住民や家族からも疎遠されていく老後のなんと見苦しいことか。長い人生でこのジジイは何も学んでこ... 2019.05.17 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 菅義偉・首相に向けて失速していく日本の今後 次の日本の首相は菅官房長官と確定した。菅義偉官房長官は10日午後(日本時間11日午前)、米ニューヨークの国連本部で日米両国などが主催する拉致問題のシンポジウムに参加し、一連の訪米日程を終えた。危機管理を担う官房長官としては異例の米国訪問を通... 2019.05.17 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 なぜイスラム教はみんな同じ格好なのか? イスラム教徒の男性の白いターバンと白い袈裟。女性が髪を覆っている黒いスカーフ。なぜみんな同じ格好なのでしょうか? 2019.05.17 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 生き物の争いをヒトが助けるのは正しいか? カラスが瀕死のハトを食べようとしていて、通りがかったおばさんが助けに入ってハトは逃げた。瀕死のハトはとりあえず助かった。しかしカラスは餓死してしまうかもしれない。この行動は正しいのだろうか? 2019.05.14 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 異世界設定には難易度がある ライトノベル及びなろう系で異世界転生モノが流行りである。ライトノベルは、ストレスから切り離した楽しい世界を創造するため、できるだけ現実から切り離したファンタジーで非現実的なものが好まれる。現実世界だけで設定を作ろうとすると、細かいほころびが... 2019.05.12 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 令和時代・天皇陛下MADに学ぶ右派と左派の考え方の違い 天皇陛下や皇室でMAD(※)を作る場合、宮内庁の「皇室映像の規約」によると第三者が権利があるという。MAD・・動画や音声を編集、改編し新たな意味を付加された動画や音声のこと。有名な「天皇インテグラ爆走MAD」がある。これは後半の音量と倍速編... 2019.05.12 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 弱者を利用した第3号被保険者廃止 第3号を廃止して妻に国民年金保険料を払ってもらう案、妻には基礎年金を半額だけ支給する案、夫の厚生年金保険料に妻の保険料を加算して徴収する案働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される最低すぎる。「増税すれば金使うだろ」「生活... 2019.05.12 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 引きこもりは全力で肯定されることである 「不登校は不幸じゃない」 10歳のユーチューバー、中村逞珂さんが世界に発信 /沖縄引きこもりには、社会や学校への反骨精神で積極的に引きこもる「ポジティブな引きこもり」と、迫害や不安で消極的に引きこもる「ネガティブな引きこもり」の二種類がいる... 2019.05.12 心理学・精神医学