心理学・精神医学 成熟社会の色即是空空即是色 社会学者のダニエル・ベルの成熟社会までのプロセスの話。ダニエル・ベルは、人間の社会の発展は、牧畜・農耕社会→工業社会→脱工業社会→成熟社会へと発展していき、成熟社会に向かうに従って、量よりも質を求めるようになると説きました。 2016.09.18 心理学・精神医学
心理学・精神医学 あの世も、魂も、仏教にそんな教えはない 日本では「あの世(天国・地獄)」「魂」の存在が、言えば通じる程度に何の疑問もなく当たり前のように定着していますが、そ ん な 教 え は 仏 教 の ど の 宗 派 に も 本 当 は あ り ま せ ん。【Q1:「そんな馬鹿な!?浄土系で... 2016.09.18 心理学・精神医学
心理学・精神医学 浄土真宗から学ぶ宗教の広め方 浄土真宗は一向一揆に代表されるように民衆への分かりやすさを売りにしていた宗教です。元々インドの小乗仏教はお坊さんしか代表者として彼岸へ行けない(悟れない)とされて、これが僧を上位にしたカースト制度になって、これがとても嫌われて日本に渡ってき... 2016.09.18 心理学・精神医学
心理学・精神医学 ウェーバーとケインズの空 マックス・ウェーバーが「資本主義の精神が資本主義を作った」と誤解している人は多いです。そうではなく、資本主義の登場に際して、最も基本となったのが資本主義の精神という主原因と言っているだけです。中世の禁欲すぎるカトリック支配への嫌気が、人々を... 2016.09.18 心理学・精神医学
日々の研究日記 美味しい自然食と感謝行 岐阜県美濃加茂市の「山の道」の朴葉寿司が凄まじく美味いという話を書いたら、何の縁か、先日、そこで料理を食べることが出来ました。実は、元々ここの料理長(兼経営者)の方とは知り合いで偶然、連絡が取れました。 2016.09.18 日々の研究日記
日々の研究日記 東京一人旅2① ~築地本願寺・聖路加国際病院~ また東京へ行ってきました。今回は六本木ヒルズで集まりがあったので、前日にかねてより見て回りたかった築地周辺を探索しました。始発で名古屋から新幹線で品川まで行き、そこから築地まで行って、ちょうど朝10時くらいです。築地は漁師の方々で慌ただしく... 2015.10.03 日々の研究日記
心理学・精神医学 蘭奢待(らんじゃたい:沈香)の香りでリラックスする方法 かゆらぎ 沈香(じんこう)「香り」は心理的に安定の効果をもたらします。日本では古来より「沈香(じんこう)」という香木が皇族や貴族や僧侶などに重宝されてきました。元をたどれば当時の覇権国である中国、その他インド・東南アジアなど仏教の伝承地で重... 2015.06.28 心理学・精神医学
日々の研究日記 シンガポール一人旅 2日目 ~朝食からマーライオンまで~ さて昨日の疲れ(↓)もぶっ飛んで翌日です。シンガポール一人旅 1日目 ~チャンギ国際空港からホームレス化するまで~結局、早朝にチェックアウトしたので、バックレたホテルのフロントさんの出勤前に、メモに一筆して勝手にチェックアウト。最寄りのラベ... 2014.05.06 日々の研究日記
心理学・精神医学 須藤元気さんのダンスに隠されたメッセージ(解説) 先日、格闘家の須藤元気さんにTwitterでフォローされました。向こうから急に来てフォローして下さいました。ありがとうございます。 2013.10.13 心理学・精神医学
心理学・精神医学 「自立/独立」という名の宗教 今では当たり前のように「自立しろ、自立しろ」と呪文のように言われます。決して悪いことではないと思いますが、多くは「独立」と混同されているように思います。自立の定義・・・他への従属から離れて独り立ちすること。他からの支配や助力を受けずに、存在... 2013.05.22 心理学・精神医学