医療・社会福祉 大人にも「愚図る(ぐずる)」と言う言葉を使った方が良い 大人に対しても「愚図る(ぐずる)」と言う言葉を使った方が良い。・自己中心的な幼児的万能感(仮想的有能感、虚言)・他人への幼児的操作(行動操作)・他人への非現実的欲求(過度の一般化)これら精神病理が弄便ように出て、周囲に介護的対応で従属させ、... 2025.01.27 医療・社会福祉心理学・精神医学
医療・社会福祉 心の訴えの逆引き 「周囲に自分の苦しみを訴えてやる」と特に政治的な訴えをする人は焼身自殺、それ以外だと飛び降り自殺を選ぶ場合が多い。「自分がすべて悪いのです」と他人の興味を引こうと自身を傷つけるリスカや、存在を消すための首吊りとは逆。なおいずれも自殺と殺人は... 2025.01.27 医療・社会福祉心理学・精神医学
心理学・精神医学 リベラルアーツとリバタリアン心理学 リベラルアーツからリバタリアン心理学への応用をまとめます。人文学から科学への歴史「人文学」は「人」の文学だから「人文」で人間が記述する「理科」の先祖。この人文学ができる前、人に対するのは「神」の文学。すなわち「数学」のこと。「文学」と付いて... 2025.01.05 心理学・精神医学政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 最初に手を出した方が悪いに決まってる 時系列順に普通に考えればやられる側にどんな理由や人格であっても、最初に手を出した方が悪いに決まってる。停車してる自動車に、飲酒運転手が激突しても「停車してる方が悪い」とはならない。マクドナルドで中学生が刺殺されても「中学生が悪い、殺人は必要... 2024.12.19 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 「時系列順の因果推論」が立てられない大衆 高学歴な人が、自分を頂点とした弱肉強食の競争至上主義になる気持ちが分かるが「国が税と規制で経済活動の邪魔すんじゃねえ!」とアメリカ共和党的な右派の「減税、緩和、自由の護憲」にならず、真逆の「増税、規制、軍拡、改憲」の経済も福祉も潰す全体主義... 2024.12.19 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 強迫性、自己愛性、境界性、精神病までの世界の見え方 強迫性「他人は私の思い通り~すべき」自己愛性「他人は全知全能の私の思い通りに動け」境界性「他人と私は同じかも」統合失調症(分裂)「他人は私だ」この悪化の順境界性パーソナリティ障害では脳が「自分から見た自分」と「他人から見た自分」を混同してい... 2024.10.11 心理学・精神医学
心理学・精神医学 なぜ人格障害は「おじゃんパワー」で台無しにするのか 企画や予定はエンドまでしないといけません。やらないと「おじゃんパワー」が企画潰しします。おじゃんパワーとは予定達成間近に不安でちゃぶ台返しするマイナスパワー。「まずい!みんなの注目賞賛が目的に集まっている!この私に集めなくては!そうだ、企画... 2024.10.11 心理学・精神医学
心理学・精神医学 代々5才児を頂点に止まり続ける自己愛の連鎖 5才児の脳内の万能感を頂点として、健全なら外界に削られながらも、自らの実体験を通じて感覚的な原体験をアップデートできるが、これが自己愛性や精神病質だと、5才児で神話化して止まり、その自分を頂点として他者を5才児以下へ下げる。親も5才で止まっ... 2024.10.11 心理学・精神医学
医療・社会福祉 ハチワレは幸福感を「日常の行動慣習」の「行為」に見出す スロッカスで人格解離したウサギ in ちいかわは見た目から自我同一性を保とうとし、ちいかわ in ハチワレは曹洞宗の開祖・道元の典座教訓(てんぞきょうくん)と赴粥飯法(ふしゅくはんぽ)の精進料理の日常行為に永劫回帰した。深すぎる…『ちいかわ... 2024.10.10 医療・社会福祉心理学・精神医学
心理学・精神医学 自己愛性や境界性にキレる強迫性人格障害 「ほら、私って何もしなくても可愛いorかっこいいだろ?だから人類みんな私の言う通りに動けよ。従わないとこの私が泣いちゃうぞ〜」という自己愛性人格障害者や境界性人格障害者の怠惰で幼児的な「他者操作」に、「努力あるべし」の神経症者や強迫性人格障... 2024.09.09 心理学・精神医学