境界性パーソナリティ障害・解離性障害の行動操作の典型パターン対処法 公開日:2020-09-05 心理学・精神医学 家庭や学校や職場で、言ってないことを言ったことに、やってないことをやったことにされることがあります。 どこからか勝手なウソの噂が流され、どこからかそれが正当化されていることはありませんか? そのような場合、だいたい集団の […] 続きを読む
他人に嫌なことをする人は「過去を再現」しようとしている 公開日:2018-06-19 心理学・精神医学 過去記事 「ぐずる」と「あやす」が日本の職場や学校の環境を悪くする根源 カウンセリングは浄霊である~親・先祖から代々受け継がれる自己愛の悪霊~ 幼児のもつ「先行イメージ」が抜けないまま大人になる発達障害や人格障害 アスペ […] 続きを読む
なぜSNSアカウントやメールアドレスをコロコロ変える人は危険なのか? 更新日:2019-10-27 公開日:2018-06-09 心理学・精神医学 「もうFacebookアカウントは削除します!私と友達でいたい人は、○日内までに個別で連絡を!」 「もうLINEアカウントは削除します!私と友達でいたい人は、○日内までに個別で連絡を!」 「もうTwitterアカウントは […] 続きを読む
上司の遅刻と職務放棄が部下のせいになっていた件~理不尽の対処法~ 公開日:2018-05-29 心理学・精神医学 私自身の体験談が参考になったので書きます。 上司Aが遅刻して出勤した結果、一人で癇癪(かんしゃく)を起こして怒って帰ってしまいました。職務放棄です。 これだけの事実だけなら「なんて幼稚で頭の悪い上司なんだ」となります。 […] 続きを読む
「ぐずる」と「あやす」が日本の職場や学校の環境を悪くする根源 公開日:2018-05-29 心理学・精神医学 個々人の関係の中でいうと「ぐずる」(愚図る)と「あやす」が日本の職場や学校の環境を悪くする諸悪の根源です。 意味は・・ 続きを読む
なぜカップルは3ヶ月、半年 、3年、4年で別れるのか?~恋愛ホルモンの周期~ 更新日:2017-01-14 公開日:2017-01-12 心理学・精神医学 実はカップルが別れるタイミングは本能的に決まっています。 それが3ヶ月、半年 、3年、4年です。 これは恋愛ホルモンが関係しています。 続きを読む
事故を防ぐには?←「だって私は起こさないんですよ!」で進まない議論~自己愛・アスペルガーとの会話~ 更新日:2020-03-28 公開日:2017-01-03 心理学・精神医学 議論がどんどん個人の虚栄心に矮小化(わいしょうか)されていくことがあります。 あれ?おかしいな?何の話だったかな? と思うことはありませんか? 例えば、これは会議の中でのAさんの応答である。 交通事故を防ぐにはどうしたら […] 続きを読む
「私、それ嫌い!」な自己愛性アスペルガー 更新日:2021-04-25 公開日:2017-01-02 心理学・精神医学 「私それ嫌い!」 カウンセラーの友人が教えてくれた画像。 元画像を探しても分からなかったので引用元が分かりませんが、 明らかにアスペルガーの行動を漫画化して風刺しています。 共感する人が多いようで、たくさん派生コラージュ […] 続きを読む
一瞬で壊れる世界。アスペルガーはムンクの叫び(自閉症スペクトラム障害) 公開日:2017-01-02 心理学・精神医学 カウンセラーの友人が 「自閉症スペクトラム障害、特にアスペルガーの観る世界観は、ムンクの” 叫び ”に近い」 と言ってた。 続きを読む
神経症→人格障害→精神病の認知の変化まとめ 公開日:2017-01-02 心理学・精神医学 交流分析のミュリエル・ジェームスは精神の病気の分類に「自我境界への不鮮明」という言葉を使い、 このような例えをしている。 「私はリンカーンだ」は精神病。 「私はリンカーンだったらなぁ」は神経症。 「私は私、リンカーンはリ […] 続きを読む