海外外国から、自分の住所を知られずに、国際郵便荷物を受け取る方法・住所の書き方 公開日:2021-01-05 日々の研究日記 海外・外国から自分の住所を知られずに国際郵便や荷物・小包郵便を受け取る方法と、住所の書き方を紹介します。 海外・外国から荷物を受け取りたいけど・・ ・自分の住所を知られたくない場合 ・交通事情や自宅での引取りが難しい場合 […] 続きを読む
なぜ明智光秀は本能寺へ「行かなかった」のか? 公開日:2021-01-05 政治経済・近代学問 明智光秀が本能寺の変へ「行かなかった」という文献が発見されました。 ドラマなどでは明智光秀が直接に本能寺の変へ向かうシーンが描かれることが多いので意外ですね。 明智光秀は本能寺の変へ行ってない 古文書は江戸時代前期に、加 […] 続きを読む
なぜ緊急事態宣言(2度目)会見は朝だったのか?~2021年緊急事態宣言と今後~ 公開日:2021-01-04 政治経済・近代学問 2回目の緊急事態宣言の予告会見がありました。今回はパターンが少し異なっていたので興味深く思いました。 結論から書くと、今回もアメリカに忖度したタイミングでした。 ここで理解して頂きたいのは、日本はアメリカの属国なので、日 […] 続きを読む
あけましておめでとうございます 公開日:2021-01-03 日々の研究日記 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくおねがいします。(*^^*) 今年は丑年。 牛といえば件(くだん)という疫病を払う妖怪が有名です。 件(くだん)のように疫病の退散を願って健康と経済が上向く年にしたいですね […] 続きを読む
緊急事態宣言か特措法を改正するか 公開日:2021-01-03 心理学・精神医学政治経済・近代学問 対立構造が、 厚労省(保健所)・都道府県・公立病院 vs 政府・民間病院(日本医師会・自民党支持母体中核) まで迫っていて、 政府は特措法を改正して自らの支持母体の割腹をさせるかどうかという局面。 緊急事態宣言か特措法を […] 続きを読む
巣ごもりで年配層で能動的に情報を得る人が増えてきた 公開日:2021-01-03 政治経済・近代学問 去年のYouTubeの年配層への普及で、テレビつまんね…で見ない年配者が増えて良かった。 いつまでもテレビで受動的に情報を受け、CMまで釘付け、テレビ消すと半狂乱する姿は、レーンでエサをチューブで注ぎ込まれるフォアグラ用 […] 続きを読む
何でも「中国とつながっている」とデマを流せばアホが釣れる件 公開日:2021-01-03 政治経済・近代学問 日本学術会議の件で、何でも中国とつながっているとデマを流せば、真相はどうあれ、簡単に釣れて味方につけられることが分かりました。 「あなたの銀行預金は中国とつながってるので全財産私によこしなさい」と言っても「おのれ銀行め。 […] 続きを読む
なぜ医療従事者への支援が大切なのか? 公開日:2021-01-03 医学 医師看護師は育てるのに6年先とかになるから、2021年、コロナ感染症でひっ迫する状況での医療従事者への今の支援は無意味という意見。 病院現場から離れている多数の潜在的な医師看護師がいるので、 待遇良くして呼び戻すか、 離 […] 続きを読む
自己愛「最初のインプットが変わらない」妄言にだまされないこと 公開日:2021-01-03 心理学・精神医学 この世には自閉症のように「最初にインプットされたことが変えられない」人がいます。 「上書き保存更新できない、アップデートされない」ことが自他問わず問題に。 ここに自己愛人格が乗ると「神の絶対真理で善」「一貫性のある俺最高 […] 続きを読む
「局所解の罠」と認知バイアス 公開日:2021-01-03 医学心理学・精神医学 「専門家の想定内だから安全です」 「ワクチンの研究方法は問題ないから安全です」 という認知心理学の「局所解の罠」。 その定義域だけで成り立つことを、さも全人類共通のように言う詭弁。 あと半年、ワクチンの普及と比例して安全 […] 続きを読む