スポンサーリンク
心理学・精神医学

機械を壊して手工業に戻せば経済は良くなるか?~産業革命ラッダイト運動~

高齢な方と話していると「日本が不景気で仕事が無いのは手工業を機械化したからだ。原始時代のように戻せば大丈夫。」と言う人がたまにいる。やたら「機械打ち壊し」をしたい高齢者は多い。BIS規制やマネーストックの仕組み、金融緩和や財政出動などを知ら...
心理学・精神医学

リベラルアーツまとめ~正しい学問体系を知ろう~

またこんなことを暴露すると、聞いて急性アノミーになった人(日本独自の理系・文系の分け方が正しいのだと頑なに信じ込んでる人)から反感を買いそうだけれども、世界の普遍的価値観な学問体系である「リベラル・アーツ」について、詳細に記載しておく。先日...
心理学・精神医学

臨床心理士 vs 公認心理師

公認心理師という新しい国家資格ができる。厚生労働省と文部科学省は、心のケアにあたる国家資格「公認心理師」の制度を創設する。うつや虐待、不登校など心の問題が深刻化し対応が求められる中、一定の質を持った心理職の養成が狙い。20日に、教育カリキュ...
心理学・精神医学

君の名は。はなぜ癒やされるのか?~心理療法と自我同一性統一~

君の名は。を2度視聴しました。一週目は昼間行って20人くらいだったのに、今回はレイトショーでもほぼ満席でした。相変わらず最初から最後まで一貫して、岐阜県の飛騨の方言でした。私の地元すぎて違和感を感じないくらいしっかりした訛(なま)りだと感じ...
心理学・精神医学

アニメとゲームに見るストーリー構造の飽和

時田憲一さんは思想について詳しいですが、アニメやゲームを思想抜きに楽しめているんでしょうか?昔好きだったゲームが色あせていくのが嫌でなるべく思想については考えたくないのですが。という質問を受けました。確かにアニメやゲームを思想分析しだすと、...
心理学・精神医学

なぜ売れると落ちぶれるのか~内的動機づけを維持する方法~

成績だけで自分の価値が決まるかのような気持ちにさせるので、なかなか内的モチベーションというのは維持しづらい。何か外的な報酬がかかったときの内的な充実感を湧かせるコツや外的な報酬に大きく振り回されない方法がありましたら教えてください。・・とい...
心理学・精神医学

あなたを嫌いになる人は決まっている~パレートの法則(2:8の法則)~

集団の場合、自分を嫌いになる人、好きになる人は最初から決まっています。これは2:8の法則(ニハチの法則)、パレートの法則と呼ばれます。またこれを細分化したものに2:6:2の法則というのもあります。自分に対して2割の人間には無条件で嫌われ、2...
心理学・精神医学

宗教から近代科学への構造と発展~空による存在の定義と不完全性・不確定性~

キリスト教から生まれた資本主義、目的合理などはやはり仏教をよりどころにしたら両立同居はできないのか?という質問を受けました。これは実に本質をついた的確な着眼点だと思います。・この世の全ては構造主義的な情報量の大小によるヒエラルキー(階層)で...
心理学・精神医学

「空」の定義と一心三観(空観、仮観、中観)

小室直樹氏は中村元(なかむら はじめ)という仏教学者から学んでいますが、この中村氏の言葉を引用すると、「”有”と”無”の上位概念が”空”」と書いています。苫米地氏に直接お聞きしたところ、やはり苫米地氏もこの二人は尊敬しているようで本もこの二...
心理学・精神医学

贖罪から無償の愛と目的合理の精神

贖罪論から無償の愛に繋がるのは、「人は罪深い」とするそれまでの旧約聖書の前提があったのに、イエスキリストがその罪の肩代わりをして自らが磔(はりつけ)て「自己犠牲」(=無償の愛)したという「特殊命題」(反例)を作ったとことが大きかったです。
スポンサーリンク