心理学・精神医学

小児の点滴固定・管理

【概要】 輸液とは、血管内、皮下、腹腔内に、大量の液体を投与することである。小児は、体内の水分・電解質および酸塩基平衡状態の調節機能が未熟であり、下痢や嘔吐、脱水により、容易にバランスが崩れやすい。 小児輸液は、水・電解質の補正・維持を目的...
心理学・精神医学

停留精巣

【概要】 精巣は次第に下降し、鼠径管を通って陰嚢のなかに下降する。この精巣の下降が途中で止まったものが停留精巣(停留睾丸)。 新生児の3~4%。未熟児で生まれた子では30%みられる。 【原因】 精巣は胎児のうちに陰嚢の中に降りてくるが、降り...
心理学・精神医学

産褥復古の観察

ケアの項目 産褥復古の観察 ケアの目的 産褥復古が順調であることを確認。子宮復古不全などの異常を早期発見するため。 使用物品 ストップウォッチ、体温計、メジャー、血圧計 実施方法・手順(事前学習) 【事前準備】 ・新しい家族が誕生したことに...
心理学・精神医学

胎児心拍陣痛図(CTG)の装着方法

ケアの項目 胎児心拍陣痛図(CTG)の装着方法 ケアの目的 胎児心拍数と陣痛を同時に観察して、児の状況を総合的に判断するため。 使用物品 掛け物、枕、ゼリー、ティッシュ、分娩監視装置 実施方法・手順(事前学習) 【準備】 必要物品の確認(分...
心理学・精神医学

妊婦の子宮底長、腹囲測定などの技術

ケアの項目 子宮底長、腹囲測定 ケアの目的 胎児の発育状態を知り、妊婦の週数の診断。異常の早期発見のため。 使用物品 巻き尺、皮膚鉛筆 実施方法・手順(事前学習) ●子宮底長の測定 ①体位は仰臥位。両脚を膝関節で曲げ、膝を立てさせ、子宮底の...
心理学・精神医学

妊娠悪阻

【概要】 吐き気や嘔吐、頭痛、食欲不振、嗜好の変化。 妊娠5週~6週頃から始まり、妊娠12週~16週までに治まることが多い。 【症状の区別】 ・水分を受け付けない ・体重が5kg以上減る(体重の10%以上) ・尿にケトン体が出る ・1日に5...
心理学・精神医学

分娩1~3,4期の経過と看護

●分娩第1期(開口期) 分娩第1期(開口期)は分娩開始から子宮口が全開大するまでの期間。 陣痛周期10分あるいは陣痛頻度1時間に6回以上の陣痛開始時期をもって分娩開始時期と定義される。 分娩第1期の平均所要時間は、初産婦では10~12時間、...
心理学・精神医学

児頭骨盤不均衡

【概要】 児頭骨盤不均衡(Cephalopelvic disproportion:CPD)とは、物理的に母体の骨盤を児頭が通過することが不可能なこと。 可能性が高くなる因子として ・母体身長が150センチ以下、特に145センチ以下。 ・子宮...
心理学・精神医学

前期破水・早期破水

【概要】 前期破水とは陣痛がくる前に破水すること。卵膜が破れたことで子宮内への細菌感染リスクがある。 陣痛が始まって分娩間近に破水するのは「適時破水」といって正常な状態である。 早期破水は、陣痛が始まり、子宮口が全開する前に起きる破水である...
心理学・精神医学

授乳(ポジショニングとラッチオン)

授乳にはポジショニングとラッチオンがあります。 ポジショニング ポジショニングには様々な姿勢があります。 横抱き姿勢 1、胎児が胸の高さにくるように抱く。腕で乳児を包み込むようにしっかりと支え、自分の方へ抱き寄せる。(支えている腕の下にクッ...