スポンサーリンク
政治経済・近代学問

停電の真相~関東が停電の時は原発再稼働!ではなく何で関西は停電しないの?と思うこと~

西日本60hz、東日本50hz。これが問題の核心です。もっと多くの人が気付くべきだと感じます。これがために電力不足になり、原発再稼働しようとする不毛な議論に誘導され、東西統一されていないので電気代が高くなるわけです。送電網整備先送りのツケ ...
心理学・精神医学

暴君ハバネロ炎上ヒストリーに学ぶ失敗の帝王学

暴君ハバネロというお菓子があります。とても辛いお菓子です。ふと裏を見るとハバネロが暴君になるまでの生い立ちが書いてありました。暴君ハバネロの炎上ヒストリーを紐解くと、幼児的な自己愛性がそっ啄されずに成人→理想偏信により共感性の知能低下→人が...
政治経済・近代学問

東大の仏教学者ひろさちや先生を追悼する

本当にリアルで何度もお世話になった先生。ご冥福をお祈りします🙏南無釈迦牟尼仏。東京大学の仏教学者ひろさちや先生と最後にお会いしたのが2014年。幼い頃から私に仏教学を教えてくれた師。ご冥福をお祈りします。南無釈迦牟尼仏。履歴見たら最期にひろ...
政治経済・近代学問

戦争の起こりやすい順の逆利用

・民族・言語・宗教・思想の違いで戦争の起こりやすい順です。海外の方と話す時に、各レイヤーで自国との共通点を見つけると話題がはずみます。逆のことすると険悪に戦争になります。どの国も、外集団から攻撃されると、最終的に民族(血)の小集団へ求心力が...
政治経済・近代学問

いずれ天皇はまた冕冠(べんかん)をかぶる時が来る

明治天皇の前の孝明天皇までは古来から中国の冕冠をかぶっていたわけで(後醍醐天皇の肖像画にあるような冠)。明治以降の近代国家化で廃されましたが、数十年後、中国が世界の覇権国になるに従って政治的に復活するタイミングがありそうです。冕冠(べんかん...
日々の研究日記

なぜデジタル庁・公務員官僚は多忙なのか?

デジタル庁の多忙。大方、せっかくデジタルになった作業を、もう一度、鉛筆手書きに戻して、消しゴムで消して、ハンコを何人分も押して、FAXで送る、というアナログへの退行作業で多忙化していると予想。公務員は過去崇拝教なので。大当たりだった。 To...
心理学・精神医学

【まとめ】祖母(要介護5,身障者1級)の入院費で250万円請求された件

祖母(要介護5,身障者1級)の入院費で250万円請求された出来事をまとめます。みなさんも気をつけましょう。2021年、私が祖母に支払う医療費が年間250万円になりました。高額医療費制度や医療費控除、身体障害者手帳1級の医療費無料まで使ってこ...
政治経済・近代学問

世界金融危機パート2に備えましょう

今から逆算すると、今年の7月〜9月は絶対に取り引きは避けること。もう夏頃からやばい乱高下の動きをします。持っているポジョンがあったら、すべて決済させておくこと。世界金融危機パート2が来ます。yield curve inverted pic....
日々の研究日記

【船便】国際郵便の送る手順~航空便もSAL便も禁止!船便しかない!~

SAL便も航空便も禁止!船便しかない!船便で国際郵便の送る方法を紹介します。船便しか選択肢がない現状結論から書くと「船便」を使うしかありません。2020年に感染症流行でSAL便がなくなったので、それ以降は航空便に頼るしかなくなりました。過去...
心理学・精神医学

他人の人間関係が荒れた時の対処法

他人の人間関係が荒れた時の対処法は建前と本音の利用です。建前では基本的には静観。なぜなら建前(表)の現場で荒れているので加害者は次の被害者に。支持すると復讐が復讐を連鎖します。大切なのは支持ではなく共感と孤立防止。親しい人なら個別に呼び出し...
スポンサーリンク