心理学・精神医学

スポンサーリンク
心理学・精神医学

「動機」と「行動」を分けてみないと

「動機」と「行動」を分けてみないと登校拒否を学校へ引きずり出してハイ解決失業者を職場へ引きずり出してハイ解決みたいに上から目線のパワハラ野郎の自己満足で、内的な動機が何一つ解決してない。周辺の環境的な社会問題に焦点化せず、個人で自己完結させ...
医療・社会福祉

ADHDの「周囲の刺激をすべて感じて行動する」特性を活かせる時代

狩猟時代や戦国時代(今も)はADHDの「周囲の刺激をすべて感じて行動する」特性を活かせる時代しかしADHDが勝ち上がってもトップダウンの自己愛性の権威主義(行き当たりばったりな思いつき身勝手)で周りから人が離れる近代のようにボトムアップで権...
心理学・精神医学

自己愛性から境界性への典型パターン

自己愛性の典型である「否定や攻撃はするが、提案はなく、だって私すごい、私悪くない」と最初に他者卑下の攻撃的な加害を加えながら、自己承認を求める幼児的欲求行動。「全能のママを社会に求めた甘え」この「ぐずり」を本当にママ代わりに「あやす」役割が...
心理学・精神医学

自己愛性で構成されるコミュニティが必ず滅びる理由

自己愛性で構成されるコミュニティだと「無人島で私だけがトップで生き残るよう、他の奴らはバトルロワイヤルしろ」という方向性になるので終盤は、本人が死ぬか、相手を殺すかという「注目賞賛と自己承認の釣り」に他人を巻き込む。被害者面のお涙頂戴の自己...
心理学・精神医学

なぜスピリチュアルは無害なのに危険なのか?~スピリチュアル・マウント合戦と魂カースト制~

見たことない人だと気付きにくいがスピリチュアルは個々でやる分には良いのだけど複数になると「スピリチュアル・マウント合戦」が行われて「自分のほうが前世が上位」「自分のほうが守護霊が上位」「自分のほうが徳が高い」と不幸自慢と妄想マウント合戦で、...
医療・社会福祉

精神病の「不幸マウント武勇伝」のループ

精神病傾向で「不幸マウント武勇伝」を言語化できるうちはまだ軽く、深刻な人は抑圧が強すぎて話すこともできない。「自分の武勇伝と他人の悪口しか出ない」のは「外界を内在化」できないから。仲介役割の存在がいない。視野狭窄で自分が世界一の苦労人のよう...
心理学・精神医学

宮古島で発達障害が44倍増えた理由

①人間はどんな細かな集団になっても2割だけが相対的に優秀になる(パレートの法則)②残りの8割の下層が集団に着いていけない理由を探す③学習障害だと発達障害と結びつけて診断する↓南の楽園で「発達障害児8年で44倍増」の衝撃「言われている理由では...
医療・社会福祉

ドリームキラーとしての破滅的行動力~全員を不幸にして、自分が一番不幸だと泣いてみんなの注目を浴びる~

正常な人が「自分が努力して夢を叶えて、みんなに頼られて幸せになる」のゴールイメージに対し、病理的になると「全員を不幸にして、その中心で自分が一番不幸だと泣いてみんなの注目を浴びること」のゴールイメージがある。幼児的な自己承認欲求。ドリームキ...
心理学・精神医学

「自分の過去の武勇伝」の自慢に退行して会話が成立しない自己愛ADHD

普通に「客観的な問題把握」「建設的な提案と対処」が出来れば良いが①過去の武勇伝②過去の自分の結論が完璧最強の頂点という注目賞賛欲求のマウントの「ぐずり」が意思決定のノイズにしかならない。「へぇ〜!すごいでちゅね〜!」と「あやす」工程の手間さ...
心理学・精神医学

なぜ「最先端科学で合理的に解決」しないのか?~局所解の罠~

発達障害のアスペルガーの症例で特性的な「局所解の罠」例原発が爆発すると、原発の科学はすごい!レクサスで高齢者が母子をひき殺すと、トヨタの技術すごい!mRNAワクチンで死亡事例が起こると、ワクチンは人類の叡智!電動キックボードで事故が起こると...
スポンサーリンク