なぜ鎌倉幕府は両面宿儺を擁立したか?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

5世紀前半に日本で活躍した豪族「両面宿儺」(りょうめんすくな)が建てたお寺。

日龍峯寺(にちりゅうぶじ)

京都の清水寺と同構造で作られている。
鎌倉時代には北条政子が建てた「多宝塔」と、源頼朝の分骨を祀る宝篋印塔(ほうきょいんとう)もある。

スポンサーリンク

なんで鎌倉幕府は両面宿儺を擁立したか?

なんで鎌倉幕府は両面宿儺を擁立したか?

・両面宿儺は、古墳時代に仁徳天皇に逆らって戦った岐阜飛騨の地方豪族だったから(両面宿儺の乱)

・源頼朝と北条政子は、鎌倉時代に後鳥羽上皇に逆らって戦った鎌倉の地方武将だったから(承久の乱)

800年前の縁起をかついだ。

両面宿儺と北条時行。かつがれ、かついだもの同士。
「呪術廻戦」と「逃げ上手の若君」のように時流を読むのがジャンプ漫画は上手い。

 

 

タイトルとURLをコピーしました