一人リベラルアーツ
政治経済・近代学問
2023.04.12
「ライバルはイーロン・マスク」 東大4年で退学が話題、22歳“科学界の異端児”の素顔(ENCOUNT)
#Yahooニュース
Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
東大を退学し、4月からは、様々な医療行為や医療機械を用いた検査もできる国家資格・臨床検査技師の資格を取るために、夜間の学校に3年間通う
「真なるリベラルアーツ学問のにおい」を嗅ぎ取っているのかは分からないが、「工」の技術職の発想へ流れたことが何かシンパシーを感じた。
一人リベラルアーツ
10年前、私は日本の大学の学問体系に耐えきれず「一人リベラルアーツ」をやった。
本来であれば四大の上に、専科の専門技術(日本の専門学校で習うようなこと)が来ないとおかしいから。
日本国内でアラカルトすると、四大→専門学校(資格)→大学院というルートは学問の国際水準には沿っている。
例えば、東大の医学部看護学科だと短期大学とほぼ同じ3年の専修カリキュラムで早期に実習まで終え、多くがそのあと病院就職することなく、そのまま大学院進学の勉強へ。省略さえしているが順当。
本来は大学のリベラルアーツ後に技術資格を経て研究というのが順当。
独占業務は法で縛られてるから。
なぜリベラル・アーツ内で大学と工科大学は対立しているか?
「学術」は元々「学術技藝」の省略であり、明治に幕臣哲学者・教育家の西周(にしあまね)が言ったように「学」と「術」に「技」「芸」の2つ。
学術は、Science(シオン=神の、エッセンス=流出物)で普遍的な真理探求とArt(技術、芸術)。
術は、技のMechanicalと芸のLiberalがある。リベラルアーツ。
カテゴリー
アーカイブ アーカイブ
月を選択
2025年4月 (47)
2025年3月 (17)
2025年2月 (62)
2025年1月 (35)
2024年12月 (50)
2024年10月 (57)
2024年9月 (9)
2024年8月 (45)
2024年7月 (70)
2024年6月 (77)
2024年5月 (43)
2024年4月 (61)
2024年3月 (86)
2024年2月 (47)
2024年1月 (55)
2023年12月 (52)
2023年11月 (50)
2023年10月 (72)
2023年9月 (59)
2023年8月 (22)
2023年7月 (78)
2023年6月 (49)
2023年5月 (33)
2023年4月 (44)
2023年3月 (30)
2023年2月 (77)
2023年1月 (106)
2022年12月 (29)
2022年10月 (1)
2022年8月 (22)
2022年7月 (94)
2022年5月 (15)
2022年3月 (29)
2022年2月 (34)
2022年1月 (51)
2021年12月 (2)
2021年11月 (2)
2021年10月 (19)
2021年9月 (30)
2021年8月 (51)
2021年7月 (58)
2021年6月 (14)
2021年5月 (19)
2021年4月 (12)
2021年3月 (8)
2021年2月 (15)
2021年1月 (94)
2020年12月 (40)
2020年11月 (3)
2020年10月 (5)
2020年9月 (14)
2020年8月 (30)
2020年7月 (26)
2020年6月 (17)
2020年5月 (31)
2020年4月 (43)
2020年3月 (44)
2020年1月 (5)
2019年12月 (28)
2019年11月 (20)
2019年10月 (22)
2019年9月 (13)
2019年8月 (46)
2019年7月 (34)
2019年6月 (13)
2019年5月 (35)
2019年4月 (2)
2019年3月 (1)
2019年2月 (3)
2019年1月 (16)
2018年12月 (44)
2018年11月 (18)
2018年8月 (1)
2018年7月 (30)
2018年6月 (54)
2018年5月 (22)
2018年2月 (1)
2017年10月 (3)
2017年8月 (4)
2017年7月 (4)
2017年6月 (1)
2017年3月 (5)
2017年2月 (3)
2017年1月 (53)
2016年12月 (14)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年9月 (83)
2016年8月 (14)
2016年5月 (6)
2016年4月 (1)
2016年3月 (80)
2016年2月 (2)
2015年10月 (5)
2015年9月 (4)
2015年8月 (5)
2015年7月 (1)
2015年6月 (6)
2015年5月 (5)
2015年4月 (7)
2015年3月 (29)
2014年11月 (2)
2014年10月 (2)
2014年8月 (1)
2014年7月 (1)
2014年6月 (1)
2014年5月 (9)
2014年4月 (1)
2013年10月 (2)
2013年9月 (2)
2013年7月 (5)
2013年6月 (26)
2013年5月 (75)
2013年4月 (4)
2012年11月 (8)