吾輩は猫アバターである 公開日:2020-08-12 心理学・精神医学 あなたは猫になったことがありますか? VRのアバターには猫のアバターがたくさんあります。 私は猫アバターにおける外国語表現で興味深いものに出会ったので紹介します。 吾輩は猫である 私はVR世界で猫のアバターを使う外国人と […] 続きを読む
気分がうつになったらVRをすると良い3つの理由【VRChat】 更新日:2020-05-08 公開日:2020-05-07 心理学・精神医学 感染、病気、仕事ストレス、自粛、引きこもり、コロナ疲れ・・ストレスがたまって嫌になりますね。 仕事や学校はつらいけど、休みになったら友達と会おう、レジャーに出かけよう、カフェに行くことを楽しみにしていた人は多いのではない […] 続きを読む
VRカウンセリングルームを作りました~最高に話しやすい部屋を目指して~ 公開日:2019-11-20 心理学・精神医学 VRでカウンセリングルームを作ってアップロードしました。 Just Counseling(相談室) VRであればunityを使用して現実ではできない理想のお部屋が作れるので楽しいですね。 元々私も社会福祉士の視覚勉強で福 […] 続きを読む
VR仮想現実でのウソを見抜く方法~動作・アバター編~ 更新日:2019-10-08 公開日:2019-09-01 パソコン・ネット心理学・精神医学 現実とのVR仮想現実との境目が曖昧になってきています。 現実でもだまされるのに、仮想現実になったらもっとだまされる!と不安になりませんか? ここでは現実でも仮想現実でも騙されないようにする方法を紹介します。 現実でも仮想 […] 続きを読む
VRは臨床心理療法で応用できるか? 公開日:2019-08-10 心理学・精神医学 VR感覚(錯触:さっしょく)は、仮想空間でアバターを介して五感をリアルに感じることのできる反面、リアルの自分が薄まってしまい「完全にアバターに自分の感覚が持っていかれる」「自分が自分でない感覚になる」という、統合失調症や […] 続きを読む
なぜVR感覚が起こるのか?~VR感覚を開発する方法~ 更新日:2019-08-10 公開日:2019-08-09 心理学・精神医学 VRをやっていて 「VR感覚(ファントムセンス)」 という言葉を聞きました。 要するにVRは仮想現実なのに、 「VRで実際の五感の感覚を感じるという現象」 のことです。これがある人は 「感覚持ち」 と呼ばれています。 な […] 続きを読む
VR「今日も生き延びてえらい!集会」の素晴らしさ 公開日:2019-08-06 心理学・精神医学 VR「今日も生き延びてえらい!集会」に参加しました。 VR「今日も生き延びてえらい!集会」とは? VRchatでフレンドの@furarann_VR37さんが毎日定期で開催しているイベントです。 時間は30分~1時間程度で […] 続きを読む
VRシスティーナ礼拝堂の「最後の審判」に学ぶミケランジェロ 更新日:2019-08-06 公開日:2019-08-02 心理学・精神医学 バチカン市国・システィーナ礼拝堂は、ミケランジェロ作の天井画で広く知られています。300の人物画から成るこの名画を、フォトリアルなVRで体験可能にするプロジェクトが実施されています。 moguraVR 2019.08.0 […] 続きを読む
バーチャルYouTuberのねこます(のじゃおじ)さんとVRお友達になりました 公開日:2019-07-06 心理学・精神医学 VRしていたら偶然にもバーチャルYouTuberの筆頭ねこますさん(のじゃおじ:バーチャルのじゃロリ狐娘Youtuberおじさん) ご本人が登場しました。 お友達になり、おしゃべりしながらワールドを一緒に旅してきました。 […] 続きを読む
VRで使われる「お砂糖」(おさとう)とは何か? 公開日:2019-07-06 心理学・精神医学 VRを始めてしばらく経つ頃、「あの人はお砂糖らしいよ。」という言葉を聞きました。 会話の中でその意味を察した「お砂糖」とは「カップル」の意味です。 カップルまで発展していなくても、イチャイチャしていると「お砂糖空間」とも […] 続きを読む